力継続也

一、適当なブログと認識すべし
二、誤字脱字に突っ込むことなかれ
三、深く考えず楽しく読むべし

念願かなった

2025年02月09日 | 雑記

『京都人は雪が降ったら金閣寺へ急ぐ』そんな言葉を聞いたことがあります。
一度は見てみたい、雪化粧をした金閣寺
雪が降った日がタマタマ土日だったので、数年に一度のチャンスと思い、
チャレンジしてみました。

時刻は朝の4時半
目覚まし時計に起こされ、イソイソと大阪を出発する準備をする。
相当寒いと思うので、カイロをばっちり下着に張り付け、いざ出発
金閣がある、鹿苑寺の駐車場に着いたのは、朝の6時
まだどの車もいない。
ネットを見てみると、雪の金閣は、朝の6時くらいから列ができる。
そんな話だったので、イソイソと、車を降りて、鹿苑寺の参道へ
朝の6時



見事に誰もいない。
え?
京都人は雪が積もったら金閣に急ぐんじゃないの?
道中、始発のバスを見つけて、やばい!列ができていたらどうしよう
って思った私の不安を返してほしい

『開門まで3時間ありますけど、本当に並びますか?』
深夜にしか出勤していない警備員に聞かれ、
元気よく待ちます!と答えて列の1番目に並ぶ。

・・・・。
40分間一人で並んでいました。
少し明るくなった開門前の鹿苑寺



ちらちらと、人が並びだしたけど、とにかく寒い。
上半身は、カイロを張ってばっちりだけど、
長靴の下の靴下がとにかく冷たい。
長靴の下の靴下?変な日本語

8時45分頃
後ろを見ると、



大人の写真小僧がわらわら。
一番乗りは私!と、ブログを更新する際のネタとしては最高の状況
ほとんどの方は、立派なカメラを持っていらっしゃる。
私はというと、ソニーのエクスペリア1Ⅵ
最新とは言え、スマホで勝負。
3時間待ったんだ。いい写真を撮るぞ




色々なアングルがあるけど、
金閣と、雪はとにかく映える!美しい!
雪が降っても、日中には溶けてしまうことが多いし、
そもそも、積もりたての雪でないと、ふわふわ感がなくて、
綺麗な風景にならないらしい。
いや、もっと言うと、朝一じゃなかったら、人が多すぎて、
うんざりするらしい。いい写真が撮れた。
周りの一眼レフカメラのカシャカシャ!という音の前で、
堂々と、一番乗りの特等席を陣取り、いい経験ができました。


ほとんど、全員がスルーしていた、陸舟の松
ここも、雪が積もってなかなか素敵でしたよ

振り返って、先ほどの場所を見てみると




山盛りの人だかりでした。
鏡に映った、逆さ山盛りの人だかりも見れます。
普段の金閣寺はどんな感じなんでしょうね


去り際の借景式の金閣
ここも好きなアングル。
実は、金閣に来るのは、学生時代以来。
当時は、仕事で、修学旅行生のガイドや、後輩育成の講習でしか
来たことなかったので、よく考えたら、数あるお寺の写真ホルダの中で、
金閣はなかったかもしれない。
だからこそ、より一層、雪の金閣を堪能できたのは最高でした。
いい経験をしました。

せっかく京都に来たので別の寺院も訪れようと思い、
正伝寺に行ってみました。
金閣がSS級スポットとすると、
正伝寺はD級~E級でしょうか

正直、めちゃくちゃよかった。

ここは、初めて訪問したのだけど、
金閣の1000分の1くらいのお客様の数でした。
というか、私しかいませんでした。
方丈に、襖絵があり、禅寺!って感じのたたずまい。
素晴らしい素晴らしいお寺でした。
お客様0超超超ゆっくりできました。
実際は、時間がなかったので、そんなにいなかったけど
金閣の感動以上の衝撃なお寺でした。
京都はまだまだ知らない名刹が多い。
人がいないところにはまだまだ行きたいなって思えました

そのあとは、世界遺産上賀茂神社

雪の上賀茂神社もまたいい!
A級スポットでしょうか?
ここも人があまりおらず、堪能できました。

雪化粧した京都をもう少し堪能したかったけど、
3か所訪れて、いずれもよい景色だったことに満足をして、
帰路につきました。

いや~素晴らしい京都でした。
人がいない京都を堪能するのって一工夫いりますね。

清水とか、伏見稲荷とか
久しぶりに行ってみたいけど、人がいない時間を工夫しないとね。
もう一回いうけど、
雪の京都最高でした


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レア京都 | トップ | 田中さん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事