きままどりのデジアルバム

ジャンルを問わず気ままにデジカメで楽しんでいます、よろしくお願いします。

棚田の夕景

2010-05-30 20:53:35 | 10年初夏
棚田の夕景 千早赤阪村   10-5-29

今年も田植えの季節が来た、千早赤阪村の棚田では明日(30日)は子供たちによる
田植えのイベントが予定されている。

朝から爽やかな五月晴れ、夕焼け雲が棚田の水面に映って綺麗な
風景が期待できると思い早い夕飯を食べて6時前に出動した。


今夕はカメラマンが多くきているだろうと予想していたが、10人ほどで意外と少なくて良かった。

日没後西空が綺麗に夕焼けしてきたが、棚田の上に雲が少なくて
綺麗な映り込みが無いので期待したような風景は撮れなかった。
一度行ったくらいでそう思う様にはいかんわなア
まずまずのが一枚撮れたので良しとしよう。


夕焼け 千早赤阪村





            



            















SONYα300 SIGMA18-55mm.F2.8 MACRO

ケイタイ電話

2010-05-21 11:01:20 | 10年初夏
ケイタイ電話のカメラ
先月携帯電話を買い替えた、前のはDokomoのム-バでカメラは付いていないが薄型なので
気に入って6年使った、が今やム-バの機能は停止になってきて
フォ-マに替わってきている。
そろそろ替える時かなと思っているところ
販売店の前を通った時、ゼロ円という文字、そして
基本料金が980円、これはいいんじゃないの?

Dokomoのフォ-マでらくらくホン、カメラ付、デザインは若者がいうダサイ型であるがあまり気にならない。


年輩向けに文字が大きく、機能も使いやすく出来てるそうだ、歩数計も付いている、家族割引もある。

電話機がゼロ円で基本料金も980円と安いのが気に入りカミさんと2台買い替える事にした。
我々は話が出来てメ-ルが使えりゃ他の難しい機能は要らないので充分である。

先日散歩中に綺麗な花を見かけ初めて携帯で写真を撮ってみた、
超広角レンズなので一眼レフのようなボケ味は出ないが、映りは悪くなく、
カメラを持ってない時とか記録用に便利がいいと思った。


今バラが見頃で散歩しているとよく見かける、一昨日ケイタイで撮ったバラと
側に咲いてたカラ-

10-5-21







































展示会

2010-05-18 09:03:29 | 10年初夏
展 示 会

所属の写真クラブでは恒例の写真展示会を5月11日から5月21日まで金剛公民館で行っている

今回出展した2点を紹介します
昨年秋に仲間と明日香へ秋を撮りに行った時の一枚とこれも昨年11月初旬仲間と嵐山へ秋を撮りに行った時の一枚です。
10-5-18


「実りの秋」 奈良 明日香





「晩 秋」 京都 嵐山

SONYα300 SIGMA18-55mm F2.8MACRO


京都散策

2010-05-09 21:05:18 | 13年 夏
風薫る京都  10-5-08

朝から爽やかな五月晴れ、黄昏の京都を写したく午後から出かけた。

京阪「清水五条」から歩きで清水坂を通り「八坂の塔」へ行った。
「八坂の塔」で数枚撮影後高台寺へ出て横の公園で休憩。

そして、「ねねの道」を歩き「八坂神社」へ、境内を通り抜けて祇園白川、
四条の鴨川へと散策した。

桜が終り連休も過ぎて京都の人出も多くなく、河原町も歩きやすい、
また空気が爽やかなので汗をかく事も無く気持ち良かった。

写真は三脚を持って行かなかったのが災いして、
ブレなどの失敗で思ったような収穫が無かったのが残念である。



八坂の塔
            
車夫さん有難う




高台寺から写した「八坂の塔」

  RAW撮影なのでWBを現像レタッチで変更して黄昏の雰囲気を出したが?




祇園白川

















鴨川の夜景

ちょっとピントが甘い

SONYα300 SIGMA18-55mm F2.8MACRO

立 夏

2010-05-06 16:58:53 | 13年 夏
立 夏    子供の日
今年ももう三分の一過ぎて暦では夏 昨日と今日は全国的に晴れて気温が上昇
所により30度を超える真夏日になるとの予報 立夏に相応しい気温だ。

また連休最後の子供の日 海外や故郷からの帰省、観光帰りで
各交通機関は大変な混雑ぶりだろう 
 10-5-05

            
節 句
            




今年は春先から気候の変動が激しかった
雨と日照時間が短いので野菜の出来が悪く価格が上がった
花や木々もとまどった事だろう

花が見頃の時に名所へ愛でに行くのは難しい
藤は今年も長く美しいのを愛でる機会が無いまま終わる。








            




            




            




5月は花が一番多い月だそうで花は種類も多いから名前もなかなか覚えられない、
去年知った名前がもう思い出さない、頭が悪いのだがまあ年のせいにしておこう。



この花は?





            



            




      バラも5月の花
            




SONYα300 MINOLTA70-210mm F3.5-4.5+クロ-ズアップレンズ