春よこい 2011-01-31 10:40:08 | 11年 冬 厳しい寒さの1月はやっと終り明日から寒さもましになるとの予報 今年は日本海側など北の雪国では除雪に追われる日々が続いている 寒波はもういい早く東風をつれて来てもらいたい。 2011-1-31 光 芒
奈良町 庚申さん 2011-01-24 16:10:10 | 11年 冬 写真仲間と奈良町を散策した 大寒の寒さがゆるんで穏やかで気持ちいい撮影会だった。 2011-1-23 猿沢池のよこの橋下に石造の船に地蔵さんか?石仏が 沢山乗っている不思議な石船がある、猿沢池には何度か 行っているが初めて見た、これは何なんだろうか? ご存知の方コメントいただければ幸いです。 奈良町には昔から七体の庚申さんが祀られており庶民の信仰として 庚申参りが盛んに行われていたそうで、その名残があって、 家の軒先に猿を形どった赤い縫いぐるみのお守りがぶら下がっている 家を多く見る。 奈良町はお寺が多く点在し、創業100年という老舗や古い町家が 残る情緒ある町並みですが新しいショップやギャラリ-などもあって 散策すると楽しい町だ。
電車 2011-01-22 19:10:47 | 11年 冬 鉄道ファンは昔から多く居られるが最近若い女性ファン も増えてきてるらしい。 TV番組も旅や鉄道を題材にした番組をよく観る。 先日若手鉄道プロカメラマン中井精也さんの放送を観ましたが 素敵な写真を撮っておられる。 そんな番組などを観ているので感化されてきたのか(単純だから) 家の近くを近鉄河内長野線が走ってるから一度電車を写して みようかと昨日(21日)カメラを提げて散策に出かけた。 普段風景や花などを写している者が スピ-ドのある被写体を撮るのはなかなか難しいものだいうことを 思い知らされた。 日が大分傾き空が綺麗に焼けてきた、夕焼けと電車をからめて 撮れば良いのが撮れるのではないかとある場所で 電車を待った。 10分ほど待つと電車が来た、ヨシヨシとカメラを構えて シャッタ-を押したがシャッタ-が降りない? そりゃあそうだスイッチが入ってないんだから、慌てて スイッチを入れるも電車は通り過ぎてしまった(苦笑い) ほんとに初心者丸出しで恥ずかしい事だった。 2011-1-22 SONYα300 SIGMA18-50mm F2.8
117 2011-01-17 19:23:55 | 11年 冬 16年前のきょうAM5:46に阪神淡路大震災が起きましたね。 自分の生まれた所が神戸市東灘区だが、終戦後6歳の時大阪府下へ 転居しており16年前は堺市内の団地の6回に住んでました。 あの時は団地でも強い揺れがあり棚のガラスが割れ食器の一部などが 壊れたりして恐怖を感じましたが神戸のあの惨状の比ではなかった TVであの惨状の画面を見た全ての人が自然の力の恐ろしさを まざまざと見せつけられたのではないでしょうか。 あの日から数日後、当時王子動物園の近くに姪っ子が住んでいたので 見舞いに行きましたが、あの高速道路の鉄筋作りの太い橋脚が折れて いる傍をバスで通り驚いた事や木造の多くの家が壊れていたほんとに 悲惨な光景が昨日のように思い出されます。 あの日東灘区に住んでいたなれば少なからず罹災したでしょうし、 今日の自分が居なかったかも?、、、 震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。 きょう17時前の夕景 ベランダにて SONYα300 MINOLTA70-210mm F3.5-4.5
戎っさん 2011-01-11 22:12:00 | 11年 冬 今宮戎 2011-1-11 今朝はこの冬一番の冷え込みとかで冷たかった、 が、青空が広がり風も弱く穏やかないい天気になってきた。 こんな良い天気に家で篭るのももったいないので戎っさんへでも 行こうかとカミさんと昼過ぎから今宮神社へ出かけた。 今まで宵戎か10日戎に行っており11日は初めてだった。 2時前という時間的な事もあってか人出は案外少なかった。 それでも大阪で一番の賑わいがある今宮戎だからかなりの人で境内の 土ホコリが多く一回りして早々に帰路についた。 冴えない顔していた青い目の福娘さん 一年を三日で稼ぐといわれる戎っさん、今年の景気はどうでっか? レンズ:MINOLTA70-210mm F3.5-4.5
1月7日 2011-01-07 15:04:41 | 11年 冬 春の七草をお粥にし一年の無病息災を願って食べる 習慣は江戸時代からある行事だそうです。 大根(スズシロ)、かぶ(スズナ)は時々食べますがハコベやホトケノザなどが入るお粥はどんな味がするんでしょうね!! 今朝もよく冷えましたがホトケノザを探しに散歩に出ました ホトケノザ 我が家の窓は毎日結露が多く曇ります、そんな窓越しに見る二上山 散歩途中あれこれ 土道の窪みの水が凍っていました。 風は冷たいけれど天気良く陽射しを受けてそんなに寒くなかった。 蝋梅がもう咲いている。 SONYα300 SIGMA105mm F2.8 MACRO
神社 2011-01-05 17:28:39 | 11年 冬 昨日は仕事始め、今年はどんな年になりますやら ねじれ国会で菅丸は荒波を乗り越えられるだろうか? 自民党が長年無駄遣いをし作った借金のつけを持たされて、 小鳩に足を引っ張られてさ。 しかし国民に美味しい話をし過ぎちゃったんだよな。 円高の影響もあってか正月を海外で過ごす人が相変わらず多いまたデフレもあり百貨店など福袋を買い求める人が徹夜で並び長蛇の列をなし袋を奪い合っている光景をTVで見るとほんとに景気が悪いのかな?と思う。 デフレが続くのは良くないが、大企業は儲かってしんどいのは中小の 下請け会社と、企業にこき使われてる労働者達ではないだろうか。 午後に近くの神社まで散歩した 5日にもなると参拝者はまばらで閑散としていた(2011-1-05) SONYα300 MINOLTA70-210mm F3.5-4.5
新年 2011-01-01 17:13:55 | 11年 冬 新年明けまして おめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 2011年 元旦 近くの錦織神社へ初詣にいきました。 SONYα300 MINOLTA70-210mm F3.5-4.5 2日 金剛山山頂付近 15:57ベランダより撮影 SONYα300 MINOLTA70-210mm F3.5-4.5 PL使用 トリミング