きままどりのデジアルバム

ジャンルを問わず気ままにデジカメで楽しんでいます、よろしくお願いします。

大 寒

2012-01-22 16:35:14 | 2012年初春
          きょう(1月21日)は一番寒い頃と云われる大寒
         
          香港A型のインフルエンザが大阪でも増えてきているらしい、
                    体調に気をつけたい。

                  この寒い時期を越すと、
               花々がその華やかな姿を魅せてくれる
                   本格的な春が来る
               今モクレンの蕾が膨らんできている
                
             淡路島の冬の風物詩である灘黒岩水仙郷では
               その香り漂う見頃になっていると聞く

            また昨年カミさんと2月初めに訪ねた滋賀県守山市の
               琵琶湖畔にある「第一なぎさ公園」の
            早咲き菜の花(カンザキハナナ)も見頃だそうである。

          守山市まで行けば雪景色が見れるだろうと期待して行ったが、
           2月の2日だというのに全く雪が無かったのは以外だった。
                    今年はどうだろう?


「望郷」比良山を望む琵琶湖畔より(2011-2-02)


             琵琶湖畔に佇み雪を被った比良山を見つめる女性
              何を想うのかその背中にシャッタ-を押した。


             菜の花畑と琵琶湖向こうの比良山のコラボが素敵で
           カミさんも景色が飽きないねエ、来て良かったと湖畔を歩いた。

SONYα300 SIGMA18-50mm F2.8

新幹線

2012-01-11 12:43:22 | 2012年初春


        正月は二人の娘が家族で来て皆で祝うのが恒例にになっている。      
               和泉市に居る次女は日帰りだが、
    
            名古屋の娘たちは元旦から3日まで滞在した。

            1月05日で3歳になった孫(男)は今
              新幹線にはまっている
  
     

     この前来た時に見送りに行った新大阪駅で「ドクタ-イエロ-」を見てから
         「ドクタ-イエロ-」の模型を買って送ってやった、
            その模型が気に入ってよく遊ぶという
       しかしママっ子で遊びもママを放さないので、用事が出来ないと嘆く      
     
 今回は誕生日祝いに買ってあった新幹線「さくら」と「はやぶさ」をプレゼントした

     孫は女の子が4人で男の子は一人だから女の子の遊びに入らず
           
      「持ってきたドクタ-イエロ-」とこの模型でよく遊んだ。

ボクの新幹線

左「さくら」右「はやぶさ」

            
             3日、見送りに新大阪駅へ行った時

          隣のホ-ムに「鹿児島中央」行きの「さくら」が

               発車待ちで停車していた。
 



         本物の「さくら」を見せてやろうと隣のホ-ムへ急いだ
 
         間もなく美しい「さくら」が流れるように発車して行くと

               孫はバイバイして見送った。


ケイタイで撮影


夕 景

2012-01-08 21:48:26 | 2012年初春
夕 景  2012-1-08

   きょうは風も弱く穏やかで過ごし易かった、また夕焼けも綺麗だった

         ケイタイで夕景を撮った
             


             
             
  
             

仏の座

2012-01-07 13:39:38 | 2012年初春
仏の座

06年撮影

        1月7日は古来から春の七草を粥で食べると、

          邪気を祓い万病を除くといわれている。

             呪術的な意味ばかりでなく
        
             おせち料理で疲れた胃を休め
        
         野菜が乏しい冬場に不足がちな栄養を補う 
        
             効能があるといわれている。
             (自分は食した事はない)
           

             七草粥で食べるホトケノザは
           
        キク科の「タビラコ」という雑草だそうである。

               画像のホトケノザは

             シソ科オドリリコ草属の一年草で         

             道端や田畑の畦によく見られる
          
               一年草の雑草である
               (ウイキベデイア参照)
          
          このホトケノザを摘んできて小さな花瓶に刺し

                 懐中電灯を当てると
           
            光の当たり具合で宝石の様に大変美しい。