燈 路 富田林市 10-8-22(日)
古い町屋が建ち並ぶ寺内町で
行灯の灯りが町屋や白壁を照らし情緒ある風情を感じさせてくれる「燈路」の
イベントが6時30分から行われました。
今年で7回目ですが、年々観に来る人が増えてきて賑わってきましたが、
狭い道路に人が多いと風情が半減される感はあります。
旧杉山家付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/f2ba39cc541b32b546918d03fad09497.jpg)
興正寺付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/1c7d3bc3bce865f7b729c2aca0bba8ac.jpg)
興正寺境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/d8be719a3db9f2966774b4a4511225a6.jpg)
道路の行灯より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/f996a99d0e8669dcb746e007e692476e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/bbc8ada853cb14d25360760669f6f00e.jpg)
勝間家では「大阪金剛簾とア-ト」と題して、大阪芸大の学生達による簾が
展示されていましたが、人が多く観れませんでした、
8月28、29日も展示されるらしいです。
入り口を入って左の部屋に素的なつい立が置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/ffecae7ab76844ac495d6dddb6461976.jpg)
SONYα300 SIGMA18-50mm F2.8 EXDC MACRO
古い町屋が建ち並ぶ寺内町で
行灯の灯りが町屋や白壁を照らし情緒ある風情を感じさせてくれる「燈路」の
イベントが6時30分から行われました。
今年で7回目ですが、年々観に来る人が増えてきて賑わってきましたが、
狭い道路に人が多いと風情が半減される感はあります。
旧杉山家付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/f2ba39cc541b32b546918d03fad09497.jpg)
興正寺付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/1c7d3bc3bce865f7b729c2aca0bba8ac.jpg)
興正寺境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/d8be719a3db9f2966774b4a4511225a6.jpg)
道路の行灯より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/f996a99d0e8669dcb746e007e692476e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/bbc8ada853cb14d25360760669f6f00e.jpg)
勝間家では「大阪金剛簾とア-ト」と題して、大阪芸大の学生達による簾が
展示されていましたが、人が多く観れませんでした、
8月28、29日も展示されるらしいです。
入り口を入って左の部屋に素的なつい立が置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/ffecae7ab76844ac495d6dddb6461976.jpg)
SONYα300 SIGMA18-50mm F2.8 EXDC MACRO