極小サイズのヘラヘラが前蛹から蛹化しました。
ちょうど蛹化に立ち会うことができましたので、連続写真でお伝えします。
しかし、極端に角が短い上に、よく見ると右中足が短く、背中にデキモノがあります。完品羽化には、早くも黄色信号ですが、何とか無事羽化を願うばかりです。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
ちょうど蛹化に立ち会うことができましたので、連続写真でお伝えします。
しかし、極端に角が短い上に、よく見ると右中足が短く、背中にデキモノがあります。完品羽化には、早くも黄色信号ですが、何とか無事羽化を願うばかりです。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
カブトムシの中で唯一飼育しているヘラクレスヘラクレス(グアドループ島)の幼虫がいます。
プラケースの角の変な位置に蛹室を作っているようですので、人工蛹室に移すことにしました。
掘り出すとやや小さめの蛹室でしたので、角曲がりを防ぐためにもよかったのでは。
体重測定すると49.1g(汗)。本当に♂でしょうか・・。♀は羽化後、数日で★になってしまいましたので、大きさはともかく、完品羽化してくれたらそれでいいです。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
プラケースの角の変な位置に蛹室を作っているようですので、人工蛹室に移すことにしました。
掘り出すとやや小さめの蛹室でしたので、角曲がりを防ぐためにもよかったのでは。
体重測定すると49.1g(汗)。本当に♂でしょうか・・。♀は羽化後、数日で★になってしまいましたので、大きさはともかく、完品羽化してくれたらそれでいいです。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
蛹室を作ったと思っていたヘラクレスヘラクレス♂幼虫ですが、まだ、幼虫をしていました。1月73g→2月68g→3月54gまで落ちていた体重も本日6月に入り、65.9gまで回復してきました。マットをネシアにスーパープレシャスマットに戻したのが奏功したようです。やはり、途中でマットを変えるのは厳禁ですね。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
ヘラクレスヘラクレス(グアドループ島)♂の幼虫ですが、コバエシャッター中で1頭飼育中です。♀は2月に羽化したのですが、羽化直後に★になってしまいました。
少し見にくいですが、蛹室を作っていそうな雰囲気です。今回は掘り出さず、自然羽化で元気に羽化してくれることを願いします。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
死んだと思っていたヘラクレス♀ですが、わずかながら動いているではないですか!?
ただし、危険な状態であることには変わりなく、まさに「虫の息」です。
しばらく集中治療室で安静にして、復活してほしいと思います。
一方、ヘラクレス♂の方は大幅に体重を落とし、53.9g。マット(カブト一番)が合っていないようですので、ネシアの「ビートルスーパープレシャスマット」に戻そうと思います。
クワガタ ブログランキングへ
ただし、危険な状態であることには変わりなく、まさに「虫の息」です。
しばらく集中治療室で安静にして、復活してほしいと思います。
一方、ヘラクレス♂の方は大幅に体重を落とし、53.9g。マット(カブト一番)が合っていないようですので、ネシアの「ビートルスーパープレシャスマット」に戻そうと思います。
クワガタ ブログランキングへ
本日は文書のみです。
先日羽化したヘラクレス♀ですが、出張から帰ると人工蛹室で仰向けになり死んでいました。
羽化後はつかまるペーパータオルなどを入れなければいけなかったのでしょうか?
元々弱かったからなのか、つかまるところがないから衰弱死したのか分かりません。
羽化後の処置について、どなたか知っているかたはお教え下さい。
残ったオスはまだ幼虫ですので、何とか無事羽化まで行きつかせたいです。
オオクワに比べると、ヘラクレスは温度管理、飼育スペース含め、難しいです。
クワガタ ブログランキングへ
先日羽化したヘラクレス♀ですが、出張から帰ると人工蛹室で仰向けになり死んでいました。
羽化後はつかまるペーパータオルなどを入れなければいけなかったのでしょうか?
元々弱かったからなのか、つかまるところがないから衰弱死したのか分かりません。
羽化後の処置について、どなたか知っているかたはお教え下さい。
残ったオスはまだ幼虫ですので、何とか無事羽化まで行きつかせたいです。
オオクワに比べると、ヘラクレスは温度管理、飼育スペース含め、難しいです。
クワガタ ブログランキングへ
1/25に蛹化したヘラクレス♀ですが、蛹化から1ヶ月が経過し、だいぶ色が濃くなってきました。オオクワ中心の飼育なので、ヘラクレスのことはよく分かっていませんが、どれくらいで羽化するのでしょうねえ。
クワガタ ブログランキングへ
クワガタ ブログランキングへ
先日前蛹になったヘラクレスが蛹になっていました。
蛹室から取り出して1週間足らず。仕事から帰ると蛹になっており、脱皮の瞬間を見逃してしまいました。
オオクワと比べるとやはりデカイです。
クワガタ ブログランキングへ
蛹室から取り出して1週間足らず。仕事から帰ると蛹になっており、脱皮の瞬間を見逃してしまいました。
オオクワと比べるとやはりデカイです。
クワガタ ブログランキングへ
・25℃で飼育していたヘラクレス♀をケースの下から見たところ、前蛹になっていました。
・♂と同じケースで飼育していたので、掘り出してみました。
・人工蛹室へ移しました。何とか羽化できますように。
・♂の方は、まだまだ幼虫のままです。
クワガタ ブログランキングへ
・♂と同じケースで飼育していたので、掘り出してみました。
・人工蛹室へ移しました。何とか羽化できますように。
・♂の方は、まだまだ幼虫のままです。
クワガタ ブログランキングへ