お隣の筑後市へ行ったおりに水田天満宮へ参詣しました。由緒によると鎌倉時代の創建だそうです。市街地の一角にありますが、少し歩くと名前の通り田んぼの景色が広がっています。
太鼓橋を渡ると楼門と、その向こうに本殿があります。堂々とした天満宮です。
境内に「さざれ石」がありました。岐阜県に産出する石で石灰質角礫岩といい、石灰岩が長い年月の間に溶 . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/酒蔵開きでみやき町に
- アナザン・スター/酒蔵開きでみやき町に
- 九州より/正月は三社詣りへ
- sibuya/正月は三社詣りへ
- 九州より/元日に草野町のつばき園を探訪
- daininomichi2013/元日に草野町のつばき園を探訪
- 九州より/雪の聖母聖堂とキリスト降誕
- 徒然/雪の聖母聖堂とキリスト降誕
- 九州より/高校跡地のイチョウ並木
- 玲子H/高校跡地のイチョウ並木