田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

秋月城下の雛めぐり

2017年03月05日 | 朝倉

  秋月で雛めぐりが開催されていたので行ってきました。しかし月曜日だったこともあり、杉ノ馬場の店は大半が閉まっていました。市の施設も閉館で、祭り期間中にしてはちょっと寂しかったです。

 鄙びた城下の風景です。

  杉ノ馬場の老舗、黒門茶屋です。

 長屋門では石段にお雛様が飾られていました。

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北野図書館へ行く | トップ | 文旦を買いに鹿島まで »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
情緒あるひな壇 (tango)
2017-03-05 20:27:50
良いものを見てこられましたね・・・
そちらからでしたらわりに距離は近いでしょうか?
私は豊前まで1時間半かかりました
あっちもこっちも行きたいです~~~(^_-)-☆
返信する
たくさんのお雛さま (fuyou)
2017-03-05 20:49:54
九州よりさま
秋月城下の雛祭りいいですね
たくさん飾られていますね
黒門茶屋も風情がありますね
少しお邪魔してゆっくりしたい気分になります
返信する
tango様 (九州より)
2017-03-06 09:33:01
おはようございます。
秋月は久留米からだと30分と少しです。
春になり、あちらこちらでイベントがあっています。
出来るだけ行きたいのですが、
時間限定の行事は難しいですね。
返信する
fuyou様 (九州より)
2017-03-06 09:36:06
秋月城下は良い雰囲気の町です。
この日は月曜日で少し寂しかったです。
春の桜と秋の紅葉の季節には大勢の観光客でにぎわいます。
返信する

コメントを投稿

朝倉」カテゴリの最新記事