今日昼間たまたまガンジと電話で話した。
石巻のようすを少し教えてもらった。
市内は汚泥や瓦礫の粉塵と異臭でマスクが手放せないそうだ。
また瓦礫が寄せられているが片づけられていないため足元が悪く長靴などで歩いたほうが良いとも。
震災から2週間が経ち、いまだ電気、水道、ガスのいずれも復旧していない地域が多いと聞く。
大文字屋のあたりもそのようである。
水道あるいは電気がないためにトイレが使えないという問題がある。
大文字屋では駅の仮設トイレまで用足しにいっているという。
小はゴマカシがきいても大はどうしてもしかるべきところにしないわけにいかない。
私の親戚で災害用の簡易携帯トイレを被災地に送った方がいる。
私も送ろうと思ったがネットも含めてどこも在庫切れである。
できれば被災地に、とりわけ遠くのトイレまで行けない方のいらっしゃるところには簡易トイレが届いてほしいものである。
これは私のお願いである。
携帯簡易トイレをお持ちの方は被災地に救援物資として提供してくださるようお願い致します。
そのような救援物資の受付先は各都道府県にあるのでそちらへお願い致します。
(「被災地 救援物資 受付」で検索すれば探せます。私の居住する神奈川県で言えば、次のようなサイト。
→http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p137363.html)
また、被災地で避難所にしろ自宅にしろ2週間経過して、おそらく被災地の方々は入浴もされていないと思います。
今はそれどころではなく、水、食料、毛布、ガソリン、そういう状況だとは思います。
しかしこれから暖かくなり汗ばむ季節になりますと衛生面での問題も生じてきてます。
シャワー程度でも浴びられればと思います。
飲み水すら足りていない状況でこのような話をするのは問題と感じられるかもしれませんが、先々の問題として申し上げると、入浴のための移動シャワー車のようなものがあればよいのではないかと思います。(入浴=風呂となると規模的にあるいは衛生上むずかしいかと) そしてそのようなものは私のような資力の乏しい者には不可能ですから、すでに吉野家さんがやってらっしゃるような企業・団体によるボランティア、被災地支援として行われることを期待します。私もそのような活動に参加できればと考えております。
おそらく上記のようなことはすでに構想・提案され、あるいはすでに行われているのかもしれません。
実際ニュースでは仙台の自衛隊駐屯地の入浴施設が付近の避難所生活者に開放されたとの報道もありました。
いずれにしましても、被災地のみなさんの生活が少しずつでも元の状況に近づきますように早手回しの計画と実施がなされますことを切に願う次第です。
これは被災地を故郷に持つ複数の友人・知人からの声でもありますことを付け加えさせていただきます。
話は変わりますが、亡父・憲ちゃんの眠る称法寺についてです。
こちらでも以前に紹介させていただいたブログの写真の中から称法寺を見つけることができました。
>https://picasaweb.google.com/kusakayoichi/DjMdDC#5587650656958201154
これが称法寺であることは、私が昨年の憲ちゃんの一周忌の撮影した写真と照合した結果わかりました。
>http://gallery.nikon-image.com/album/2233802/photo/20229943/large/?at=eoJSDj0Gv1QdqMeP6MxcNL%2FEZsHYXE3HeidSi7KtxnZ6KCGjL7SEAED4beph6qqT
>http://gallery.nikon-image.com/album/2233802/photo/20229944/large/?at=NMO8kxtQ067i8i2Mc0VjuaYAYj%2FwsvJ7su%2FA9bknQ5RaMF3ROBXi52ZdswmQLf3b
1枚目の写真は、右上の建物の屋根の形状が一致することから、2枚目は本堂とご神木の位置関係から、称法寺と確認できます。
そして細川住職はじめ寺族の皆様の無事も確認できました。下記のブログをお読みください。
>http://honkouji.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-ea47.html
住職さまはお寺に一人救援物資とともに残り、寺族の方は金沢のお里に避難するよう本山からの救援の車で移動とのこと。
本堂は無事だったものの内部の損傷は激しいと思われます。しかし住職さまが残られたことから、この寺も着実に復興に向けて歩みを進めたものと思われます。
写真を掲載してくださったブログですが、被災映像が多いのですが、随時更新されているのでこちらも下段に常時掲載させていただくことに致します。
この写真の存在に気づかせてくれたマコちゃんに感謝します。
よかったです。
明日は計画停電が実施される予定です。
今は東電のサイトでかなり細かく区域が確認できるので見てみると、私が属する第2グループの一部は実施されないことになっています。
しかし、明日の停電時間は外出しておこうと思います。
異常に高い放射線量を確認しながら最も危険な作業している作業員にそれを伝えなかった東電は信用したくてもできないからです。
これは東電のご家族の方などには全く罪のないことですが。
そういうわけで今日はもう寝ます。
以上、新着情報。
※ 大文字屋系は全員無事でした。
※ 昨日まで掲載させていただいた安否確認情報については依然安否不明ですがご家族からの依頼により一旦削除させていただきました。
※ 情報連絡先(当ブログ管理人宛)
…mail: codaimon@gmail.com
…docomo携帯なら番号でショートメールが送れます。:090-3403-6778
…自宅電話: 044-911-8231
こちらのコメント欄でも結構です。
※ 各種情報。
〇石巻の被災状況と生活情報(2ちゃん情報多し。随時更新)
>http://blog.nexyzbb.ne.jp/rciel/
〇被災地生活救援サイト(立ち上がり間もないためか情報はまだ少ないも今後増える可能性あり、要チェックかと)
>http://resource-info.appspot.com/view/
〇河北新報の地域密着情報
>http://www.kahoku.co.jp/
〇石巻・女川の震災被害(写真多数、日下羊一(真羊舎)さんのブログ。ツイッターも拝見しております。)
>http://shinyousha.com/shinsai/
○「災害用伝言ダイヤル」の利用方法
【自分の伝言を録音する場合】
1.171番をダイヤルします。
2.音声アナウンスにしたがって、[1]ボタンを押します。
3.自宅の電話番号を市外局番から入力します。
4.音声アナウンスにしたがって、伝言を録音します。
【録音された伝言を聞く場合】
1.171番をダイヤルします。
2.音声アナウンスにしたがって、[2]ボタンを押します。
3.自宅の電話番号を入力します。
4.録音された伝言が再生されます。
○「iモード災害用伝言板サービス」の利用方法
【伝言板に登録する】
1.「iMenu」から「災害用伝言板」を選択。
2.「登録」を選択。
3.「状態」と「コメント」を入力して、「登録」ボタンを押す。
【伝言板を確認する】
1.「iMenu」から「災害用伝言板」を選択。
2.「確認」を選択。
3.安否を確認したい人の「携帯電話番号」を入力し、「検索」ボタンを押す。
4.確認したい伝言を選択。
○グーグル(softbank)の安否情報サイト
>http://japan.person-finder.appspot.com/
○首相官邸からの情報
>http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
最新の画像[もっと見る]
- 20240831 奥入瀬 森のホテルへー青い森への旅の記録01ー 3時間前
- 20240831 奥入瀬 森のホテルへー青い森への旅の記録01ー 3時間前
- 20240831 奥入瀬 森のホテルへー青い森への旅の記録01ー 3時間前
- 20240831 奥入瀬 森のホテルへー青い森への旅の記録01ー 3時間前
- 20240831 奥入瀬 森のホテルへー青い森への旅の記録01ー 3時間前
- 20240831 奥入瀬 森のホテルへー青い森への旅の記録01ー 3時間前
- 20240831 奥入瀬 森のホテルへー青い森への旅の記録01ー 3時間前
- 20240831 奥入瀬 森のホテルへー青い森への旅の記録01ー 3時間前
- 20240831 奥入瀬 森のホテルへー青い森への旅の記録01ー 3時間前
- 20240831 奥入瀬 森のホテルへー青い森への旅の記録01ー 3時間前
「日記」カテゴリの最新記事
- 20240831 奥入瀬 森のホテルへー青い森への旅の記録01ー
- 20240902 青い森を歩いてきた4ー十和田湖パワーボートクルーズー秘境巡りと十和田...
- 20240902-5 青い森を歩いてきた3ー十和田ホテルー上質なる静けさ
- 20240904 青い森を歩いてきた2 ―十和田湖の朝―神秘の水
- 20240901 青い森を歩いてきた1 ―奥入瀬渓流―夢で見た風景
- 20240818 川開きに行かなかった夏
- 20240814 体にあまり良くないかもしれないものを作ってみた
- 20240407 花見 ー須賀神社にてー
- 20240324 早春を感じにー等々力渓谷散策ー
- 20240108 体にあまり悪くないスイーツを作ってみた
地理的にそうだと思っていた。
調べてくれてありがとうね。