![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/69b6bda4fad03eae1ed68260980764cc.jpg)
以前のスクラムワゴンからルーフの左右に物干し竿を設置しています。
サイドタップの固定用など色んな使い方をしてきました。
その中の一つとして
暑さ対策として、日除けシェードを取り付けたりも。
主に家の駐車場で車内の温度上昇を抑えるのに使用していました。
日除けシェードも有り合わせ(2m✖3m)を使用していましたが、ネットで見てみると、
最近はハトメの数が1辺4か所から5か所に増えて、長編側(3m)にもハトメが増設。
即、ポチリました。色はホワイトにグレーのライン。価格は3000円チョット。
ハトメの数が増えた事で車の中心に取り付ける事が出来ます。
前側はS字フックとゴムクッションを使用。 後ろ側は物干し竿に取り付けたロープで固定。
大体5分程度でつけ外しが出来ます。
左右の余り分50cmは25mm(耐荷重17Kg)のマグネットフックでバタ付くのを防ぎました。(マグネットの錆が心配ですが。)
これで後部ドア―はそのまま開閉が出来ます。
そして今日マンションの駐車場デビュー。
レトルトなどの非常食を保管しているのです。
サイドタップの固定用など色んな使い方をしてきました。
その中の一つとして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/aa/b297db6cecb3ee0097e6ad925188ecab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/1d/9c8bec7179025b22947410c26d0a7b07_s.jpg)
主に家の駐車場で車内の温度上昇を抑えるのに使用していました。
日除けシェードも有り合わせ(2m✖3m)を使用していましたが、ネットで見てみると、
最近はハトメの数が1辺4か所から5か所に増えて、長編側(3m)にもハトメが増設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/a9/706816978a44b205d6709f6004af7afb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/31/69b6bda4fad03eae1ed68260980764cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/b1/4c200ba7ca9676f152cee6a6a20503f2_s.jpg)
前側はS字フックとゴムクッションを使用。 後ろ側は物干し竿に取り付けたロープで固定。
大体5分程度でつけ外しが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/bc/4e30557958d7b4c42b913b4dddb54089_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/82/2efda813db44253c2103b829a8ed27ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/63/06a136debb1b46ade417660004b5a3b5_s.jpg)
左右の余り分50cmは25mm(耐荷重17Kg)のマグネットフックでバタ付くのを防ぎました。(マグネットの錆が心配ですが。)
これで後部ドア―はそのまま開閉が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/9c/229d4af9f1db4352e297cf9ef3fb7c7e_s.jpg)
レトルトなどの非常食を保管しているのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます