6月から母の付添いをするようになってからは、畑に出る時でも自転車ではなく車を使うなど、体が疲れる事は殆どしていませんでした。
楽する事を覚えたお陰で、体調が少し狂ってるようですが「ナカナカ」元に戻りません。
そこで、昨日、このままではいけないと、近く(3Kmほど)の溜池まで歩いて見ました。
彼岸花の時期でも有り、今、歩かないとズルズルとそのまま引きずりそうに思えたからです。
(畑作業や畑までの自転車往復より歩くことが良いように思える事もあります。)
朝食後、8時に家を出て、まずは裏山(外鎌山・とかちやま、標高292m)へ上る事に。
頂上からの眺めです。ここからは大和平野が一望です。
右端に耳成山、その後ろに二上山。左側には畝傍山と手前に香具山、その後ろに金剛山です。
山を降りて途中の石位寺へ。
ここは彼岸花が密集しているのですが、少し遅かったようで殆ど刈り取られていました。
石位寺から倉橋溜池までの畑は、少し遅いですがまだ彼岸花は残っていました。
ここから奥は非常に彼岸花の多い所です。
9時に倉橋の溜池に到着。
ここで、1時間弱、休憩です。
学生?がカーヌーの練習をしていました。
10時過ぎにブラブラと彼岸花と景色を楽しみながら帰宅。
万歩計は11,000歩。裏山が堪えました。昼からはダウンです。
しかしです、最近 夜には2回程度目を覚ましていましたが、昨夜はグツスリでした。
今日の体調は良好。
今後、気を付けなければ。
楽する事を覚えたお陰で、体調が少し狂ってるようですが「ナカナカ」元に戻りません。
そこで、昨日、このままではいけないと、近く(3Kmほど)の溜池まで歩いて見ました。
彼岸花の時期でも有り、今、歩かないとズルズルとそのまま引きずりそうに思えたからです。
(畑作業や畑までの自転車往復より歩くことが良いように思える事もあります。)
朝食後、8時に家を出て、まずは裏山(外鎌山・とかちやま、標高292m)へ上る事に。
頂上からの眺めです。ここからは大和平野が一望です。
右端に耳成山、その後ろに二上山。左側には畝傍山と手前に香具山、その後ろに金剛山です。
山を降りて途中の石位寺へ。
ここは彼岸花が密集しているのですが、少し遅かったようで殆ど刈り取られていました。
石位寺から倉橋溜池までの畑は、少し遅いですがまだ彼岸花は残っていました。
ここから奥は非常に彼岸花の多い所です。
9時に倉橋の溜池に到着。
ここで、1時間弱、休憩です。
学生?がカーヌーの練習をしていました。
10時過ぎにブラブラと彼岸花と景色を楽しみながら帰宅。
万歩計は11,000歩。裏山が堪えました。昼からはダウンです。
しかしです、最近 夜には2回程度目を覚ましていましたが、昨夜はグツスリでした。
今日の体調は良好。
今後、気を付けなければ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます