![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/0ae5999e56fd6dfc244929c54b752fc0.jpg)
今年、琵琶湖の小鮎の遡上は遅れています。
大津のさざ波公園でも、例年でしたら2月末から3月中旬から釣れ出すのですが、
今年は、4月に入ってから連れ出しました。
私の感覚では3週間程度遅れていたと思います。
湖西での河川の流し釣りも同様に遅れていました。
それでも気に成り4月中旬、知内へ。
丁度、ウグイの遡上が始まったと思われる時期でした。
晴天続きの後ですが水量が非常に多かったのと、この時、山には白いものが少しですが残っていました。
今年は、例年の倍程度の雪が降っています。 この雪解け水がまだ流れいているように思いました。
この時、ウグイは知内川の上流(名無し橋)まで上がっていましたが、小鮎の姿は全く無し。
仕掛けを流しても、ウグイが入れ食い。ポイントを変えても小鮎は気配が全くありませんでした。
4月末にも様子を伺ったのですが、この日は宇久の姿もありませんでした。
やはり、3週間程度遅れているようです。
鴨川で餌(小鮎)を取るサギの様子を見も見ているのですが、これも遅れています。
ただ、最近になっても、このサギの数が増えてきません。
いつもでしたら、
数えきれないほどのサギが集まっているのですが。 しかも写真を撮ろうと車を止めると、異変に気が付いてサギが飛んで行ってしまう状態です。
おそらく、遡上はしているのですが、------------- です。
そうした中昨日(6/17)知内へ。
本来は3日前にもっと雨が降る予測でしたが。
水量はいつも通り、少なくなっていました。 5段堤の下流側です。
ここは、ニゴイの巣。
一杯、ニゴイがいました。 少しポイントを外して流してみましたが。 全くダメ。
その後、上流へ。
思っていた以上に釣り人がおられ、時折、あげておられます。
底を除くと何かいます。
ただ、釣れているポイントは限られているようです。
簗は開いている時もあったようです。
釣れている様子を見ると10~12cm程度でまだ白い。
空いているポイントも少なかったのでそのまま引き上げました。
鴨川は今工事に入っいませんが「のっぺらぼう」状態です。
今年は、時折、様子を見るだけになりそうです。
大津のさざ波公園でも、例年でしたら2月末から3月中旬から釣れ出すのですが、
今年は、4月に入ってから連れ出しました。
私の感覚では3週間程度遅れていたと思います。
湖西での河川の流し釣りも同様に遅れていました。
それでも気に成り4月中旬、知内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/d1/0f15eba4615c384acb826aca7e1222a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/0d/0509697b7d4176009325bb8ef3614ba5_s.jpg)
晴天続きの後ですが水量が非常に多かったのと、この時、山には白いものが少しですが残っていました。
今年は、例年の倍程度の雪が降っています。 この雪解け水がまだ流れいているように思いました。
この時、ウグイは知内川の上流(名無し橋)まで上がっていましたが、小鮎の姿は全く無し。
仕掛けを流しても、ウグイが入れ食い。ポイントを変えても小鮎は気配が全くありませんでした。
4月末にも様子を伺ったのですが、この日は宇久の姿もありませんでした。
やはり、3週間程度遅れているようです。
鴨川で餌(小鮎)を取るサギの様子を見も見ているのですが、これも遅れています。
ただ、最近になっても、このサギの数が増えてきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/47/b08b828c82c955da68107738d2f1a410_s.jpg)
数えきれないほどのサギが集まっているのですが。 しかも写真を撮ろうと車を止めると、異変に気が付いてサギが飛んで行ってしまう状態です。
おそらく、遡上はしているのですが、------------- です。
そうした中昨日(6/17)知内へ。
本来は3日前にもっと雨が降る予測でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/48/dd36c327f2999e9a1723a9ff1cecd02a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/31/ae897aaa57eff5600cc1c2c132732432_s.jpg)
ここは、ニゴイの巣。
一杯、ニゴイがいました。 少しポイントを外して流してみましたが。 全くダメ。
その後、上流へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/00/0ae5999e56fd6dfc244929c54b752fc0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/43/af0559e027d611713fb0d18458b3c23d_s.jpg)
底を除くと何かいます。
ただ、釣れているポイントは限られているようです。
簗は開いている時もあったようです。
釣れている様子を見ると10~12cm程度でまだ白い。
空いているポイントも少なかったのでそのまま引き上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/c2/64393f5250c42b6976311f1d83c1ac10_s.jpg)
今年は、時折、様子を見るだけになりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます