最近 キュウリ・トマトの実に元気がなくなり、大きくなりにくく成って来てきました。
白菜・ダイコンなどの秋冬野菜の植え付けがそろそろなので、昨日はキュウリ、今日はトマトを抜きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/00752ad46d9c54a884c07259dc0fd74b.jpg)
右側がトマトの畝です。
有機石灰と肥料をすき込んで畝を立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/0265eda5cf6295874be8710b7ccadbfa.jpg)
連作障害を少しでも軽減しようと、畝と畝の間を畝の中心にして畝の位置を変更。
左側元トウモロコシの畝の幅を狭くして、右側元トマトの畝を左へ移動。畝と畝の間の土を掘り起こして右側の畝の土に。
こんな事が効果が有るのか判りませんがとりあえず全ての畝を左へ順番に移動させる予定です。
白菜・ダイコンなどの秋冬野菜の植え付けがそろそろなので、昨日はキュウリ、今日はトマトを抜きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/00752ad46d9c54a884c07259dc0fd74b.jpg)
右側がトマトの畝です。
有機石灰と肥料をすき込んで畝を立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/0265eda5cf6295874be8710b7ccadbfa.jpg)
連作障害を少しでも軽減しようと、畝と畝の間を畝の中心にして畝の位置を変更。
左側元トウモロコシの畝の幅を狭くして、右側元トマトの畝を左へ移動。畝と畝の間の土を掘り起こして右側の畝の土に。
こんな事が効果が有るのか判りませんがとりあえず全ての畝を左へ順番に移動させる予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます