きままぶらり旅日記 by 軽キャン

定年を機会に軽1BOX車を車中泊仕様にDIY
カテゴリー
「おもちゃ箱」はDIYの記録
「車中泊」は車中泊の記録

どこでもベット

2014年08月20日 | おもちゃ箱
私の場合、数年前から昼を過ぎると体力が急に減衰。
この時、15分ほど横になると復活します。
そうした中、今日、畑でトマトを撤去して新しい畝を立てたいのですが、炎天下の中での作業です。
そこで、以前に普段使い車(マツダAZワゴン)で車中泊をしていた事を思い出して、AZワゴンの床面板を昨晩に加工。
 ここに布団を持ち込み車中泊をしていました。
(後ろ座席は荷室モードにしてハッチドアー側を10cmかさ上げ、ここに板を置くことで頭からお尻部分までが完全にフラツト化、足部分のへこみには物を置くことで完全フラットと同様に。)
昨晩はかさ上げ板を中央で切断。この事で助手席側だけをフラットに出来ました。
 助手席を後ろに倒して、後席を下に。そしてかさ上げ板を置く。
 その上に床面板(約60*90cm)を置く。
これで幅60cm長さ2mのフラット面が出来上がります。
 
毛布などのクッションをひいて寝床が完成です。
朝8時から10時まで畑で作業して暑さでバテたので、上記寝床を作成。20分ラジオを聞きながら仮眠。
20分で完全復活。後、50分で今日の作業が完了。 仮眠の効果テキメンでした。
  
セットを荷台に置いた状態です。この程度でしたら常備が出来ます。
勿論、車中泊もOKですが、普段使い車でフラット面での仮眠が出来るのは非常に有りがたいです。
(安全運転にも貢献)
題して「どこでもベット」。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿