毎日家事や育児を頑張っているママは少なくありません。
中には家事や育児を放棄してしまうママもいるんだとか。
確かに、毎日コツコツやらなければならないし、お金という報酬も全くありませんよね。
私は家事や育児を時給に換算して、そのお金をもらった気分になることで満足していた時期もありますが、実際にお金をもらえるわけではないのでむなしくなりました。
(ちなみに、時給は1500円で計算すると、余裕で一家生活できる金額になります。)
家事や育児に休みなんて全くなく。
飽きっぽい私が毎日つづけてやっているのが驚くくらい。しかも24時間絶賛営業中です。
これに仕事もプラスされると、もう目の回る忙しさです。
私は自分の中で「すんげえ頑張ってる!私すごい!」とか思っていますが、実は全然でした。もっと頑張っている人たちは世の中にたくさんいるのです。
特に睡眠時間については 興味があります。
あるサイトでアンケートをとった結果を見ると、子育て中のママの平均睡眠時間は5~6時間という方が多いみたいでした。
おおお、私よりも短時間です。
やっぱりすごいんだなあ…。
特に子供が小さくて夜泣きをする場合、子供が部活で朝早く、なおかつお弁当を必要としている方の場合は睡眠時間が少ないです。
ただ、逆に睡眠時間が多すぎると具合が悪い、目覚めが悪いという方も。
適度の睡眠が一番なのはわかるけど…。
自分に合った睡眠時間は一体どれくらいなのでしょうかねえ。
人それぞれですよね、きっと。
最近は、少しだけですが睡眠時間は意識するようになりました。
眠い、と思っても、できるだけ夜の11時までは起きるようにしています。
分かってきたのは、気合を入れれば目が覚めるということ。
時間の貴重さはよく分かっているので、起きているほうが特をするんだと自分に言い聞かせると、ちょっとだけ目が覚めます。
そのことを意識していたら、ついこの前までのように8時間も9時間も寝ることはなくなり、今はだいたい6時間くらいになりました。
ただ、夕食を食べすぎるとダメ、すぐに眠くなってしまいます。
食事は少なめの方がいいかもしれません。