ゆるふわ屋。 - 鏃キロク・若林浩太郎のブログ -

シナリオライター若林浩太郎のblogです

TVアニメ化 さよなら絶望先生 大丈夫か講談社!?

2007年04月25日 23時16分24秒 | 雑記
さよなら絶望先生 第1集 (1)

講談社

このアイテムの詳細を見る



(mixi日記を、何日分かまとめて持ってきました)


アニメ化のソース元はマガジン本誌(今日発売の合併号)。
監督は「ぱにぽにだっしゅ!」の人。

マジかYO!
それでいいのか講談社、
大丈夫なのか講談社!?

新説・巨人の星では
まさか、まさかの「大リーグ養成ギプス」が登場!
(゜Д゜)

……あんた、21世紀になってもう
何年目だと思ってるのwww

そして、何気にGONZO作品2つが
お気に入り。

ロミオ × ジュリエット
GONZOの新作その1。

秋葉原でポスターを見て「ふ~ん」って
程度にしか思ってなかったけど。

なかなか面白い。
ワリとキャラデザが好きだからかな?

こちらはサンテレビで放送されてて、
画質が悪いのが無念なんですけどね。

原典とは違って随所にアクションが入って
飽きさせないような展開になってる気がします。

OPを見て「ファイヤーエンブレム?」とか
思ったのは私だけでしょーかw


そして「ぼくらの」もGDHの作品。

アンインストールって曲なんですけど、
歌ってるのはSee-Sawの石川智晶さんでした。
そりゃー、歌声いいですよ。

初代ガンダムSEEDの1stED
「あんなに一緒だったのに」と、いったら
思い出す人も多いかもしれません。

このユニット…2人とも、すごいわw
もう1人がプロデュースしてるのは、FictionJunctionですし。

「Silly-Go-Round」大好きです。
これの場合は、FictionJunction YUUKAでしたね。

アンインストール、歌詞もいいです。

検索したら出てきたのですが、
「ぼくらの」アニメ化にあたり
「監督が「子供らを救っていいか」と原作者に訊き
理解を得たという記事を読んだ」というのを読んでゾクッときました。

原作者は、読み切り短編集が発売された頃は
コミック買ってました。久々にチェックしてみようかな。

仕事しろ? ええ、してますとも!
(また自分の中でハードル高くして苦しんでるバカ一匹)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿