おっちゃんの道草&おばちゃんの寄り道

後期高齢者になりて候 妻はブログ休止中 
道草や寄り道が不似合いになった夫婦
ならば二人三脚で歩こうか・・

7月11日(金)・釣り

2014年07月14日 | 釣り

何年前から 誘われていたけど タイミングが合わなく 延び延びになっていたけど・・・

今回 7人で話がまとまった 台風が心配だったけど どうにか関東方面に逃げてくれた

金曜日 19:30 大阪出発  ~ 土曜日 02:00 広島「倉橋島」に到着 2時間ほど仮眠

04:00 暗いうちに出船

05:06 最初のポイントに到着 

 

1流しごとに みんな2~4匹釣り上げる

 

昼食 船長が「炊き込みご飯」を船の上で炊いてくれた これはうれしかった

釣り立ての刺身と 炊き込み ビールが旨い・・・

 

「蛸つぼ」も 1連 つぼ80個 漁を見学させてくれた 残念3匹しか入っていなかった

 

広島 愛媛県 山口県 今回は愛媛県寄りのポイントで釣った

生簀から網に魚を移動 明日の朝〆て大阪へ

このとき初めて 「こんなに持って帰られへんで~」・・・

後の話だけど 小さいサイズ(20cm未満)はリリースすれば良かった

 

15:00 民宿に帰り しばし仮眠

17:30 いよいよ 宴会 記念写真を1枚

やはり 食べ切れなかった 最後のオニギリまで 何種類出てきたか分からない

 

途中 船長と友達も参加 遅くまで大きな声で・・・町では無理苦情がでるだろう

 

05:00 起床 雨の中 3人で大きめのメバル約200匹〆る

発砲スチールの箱に小分け 10個ほどになった

08:30 鹿島の民宿を出発

10:00 開門 少し前に「大和ミュージアム」に着いた

 

ボランティアの方の説明を聞きながら 約1時間半で出て来た それにしても沢山の人だった

 

 ビキニ環礁で水爆実験に使われた「軍艦長門」の「軍艦旗」が 「なんでも鑑定団」に出た

「石坂浩二」さんが 1000万で購入 縁ある「呉大和ミュージアム」に寄贈した との説明

 

零式艦上戦闘機

 

特殊潜航艇「海龍」

 

戦艦「大和」の10分の1 26・3メートル

昼食後 2台はここで解散 お疲れ様でした

 

17:00 帰ってきた それから魚をさばく・・・

 片道370K 田舎より遠い

友達は いつも新幹線で しかも発砲スチールをごろごろ引っぱて

魚を持って帰ってくれる 今回 釣りに誘ってくれて 苦労が分かった

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まいど (けんつく)
2014-07-17 08:12:42
あ~ほんまや プライベート島
言われて初めて気がつきました
近くの島に 清水国明さんの島があるらしいです

この島出身の大阪人 多いんですよ
しかも お金持ち
ぼくの 周りにも5人は居てる
あなたも知っている 一人で商売していた
スミさんもそうですよ

船頭さんの腕がいいのでしょう
みんな 機嫌よく満足して 船を下りられました
しかし 網の中に生かしたまま置いてきました
勿体ないけど 釣り過ぎた
最初から こんなに数が釣れるのを分かっていたら
サイズを選別していたのに

大和・・・行ってよかった
前から気になっていたんだけど

ちょっとハードだったけど
楽しい 旅でした
返信する
久しぶりの出漁ですね。 (チテイジン)
2014-07-17 02:21:03
ようこそ、広島のうちの島へ。

船長もすごいけど、7人ですか?
船に乗って、瀬戸内海ほぼ横断ですね。

朝日も綺麗だし、お魚も。
メバルですよね。
今回は、なかなかの漁でしたね。
けんつくさんが、参加してるのに釣れて良かった。

大和ミュージアム、すごいですね。
先日テレビで、戦艦大和は片道の燃料しか積まないで、
出港したという話をしていました。

お魚、さばくのは大変ですが、出来上がったのを見ると、
おいしそうで、今回もいい食事ができましたね。
返信する