かんた なっちゃんの 地元 「三社神社」の夏祭り
なっちゃんが 今年から町内巡行に参加 朝7時から夜8時半の「宮入」まで頑張った
家の前で獅子舞 縁起物 お約束頭を噛んでもらった
夕方 6時過ぎ 各地域の獅子踊り子が集合 いよいよクライマックス宮入
港区で一番大きい祭りだそうだ こんなに盛大な祭りとは知らんかった
なっちゃんを撮るため ベスポジを確保待つこと40分
世話役さんが入場
続いて 子供の笛
傘踊り子たちがきた
なっちゃん ベスポジを確保したつもりが 動きがあるからむつかしい・・・
成人女子(ギャル) 来た
境内の風景
「宮入」をアップで・・・
地元とは言え お隣さんの祭り 初めて最後の宮入まで見たけど
感動した それぞれ笛や傘踊り 暑い中 子供達最後まで やり遂げた 夏休みのいい思い出になるだろう
来年はもうちょっと カメラアングル考えます
岸和田のだんじりのときも一緒です
全員とゆうわけじゃないみたいです
ママの友達に髪してもらったみたいです
そうです 地元の祭りも子供の出番が多いです
獅子舞も太鼓を叩く役も子供達がやります
しかし この頃の夜店なんでも高いですね
くじ引き スマートボール 金魚すくい
みんな300円2回すると500円 100円おまけ
ほんと 敵もよう考えとりまっせ じいじはたまりません
なにしろ 初めての場所なのでカメラアングル
気を使いました
おそらく もうちょっと手前の角がよかったと思う
でもあの時点では身動きが出来ませんでした
もうすぐお盆ですね
家内のお袋さんが心配なので 田舎へ帰ってきます
また アップしますね
特に、この髪の毛は、かなりのもんです。
お獅子にも、ひとりひとり噛んでもらって、いいことありますよ。
そして、家の前で獅子舞もやってもらったんですね。
神社の宮入もたいへんなことになってますね。
すごい人出で、べスポジ40分待ちですか?
時代祭と葵祭で、練習してもらったのに、早さに着いて
行けなかったんですか?
でも、なっちゃん先頭で、ちゃんと写ってますよ。
でも、こちらのお祭りは、子供さんを大事にしていますね。
なんか、そう感じるお祭りだと思いました。
宮入、最終までお疲れさまでした。
また、大阪マラソンとか、スピードのあるので、
カメラアングル、練習してください。
人のことは、言えませんが・・・・。