「此花区」で試合だった
8時過ぎ 今回は自転車で行ったので 近所の写真をアップ・・・
毎週金曜日に行ってる店 開店以来かれこれ15年位通っている
「勤労青少年ホーム」 今は名称が変わっている
当初(30年ほど前) 青少年が集まれる場所を大阪市が提供
今の時代 若者がこう言う施設を利用することが無くなり
財政難 いずれ施設廃止になるだろう
僕は 30年お世話になっている これから何年行けるかな?
昔 船で渡っていた川をエレベーターで・・・
上の高架は 来年開通の阪神電車
港区側からの写真
日曜日の早朝だけど 3~4分おきに4~5人乗り降りしてる
「此花区」に大型スーパーが出来たから 利用する人も多くなっただろう
試合結果 5チームのリーグ戦 1位通過までは良かったが・・・
トーナメントに上がって 初戦敗退しかも完敗
チームメイトが この大会の主催者「大会会長」
自分で組み合わせを作る(抽選で)
なんで 優勝チームと1回戦で と 思いたくなる
後の飲み会の事も考えて 自転車にしたのに
3時に僕たちの試合終了 決勝まで待って 後片付けして
2時間以上ある 気乗りしなかったから「お先に失礼」
参加人数と 卓球台の比率が良かったから待ち時間が無かった
参加費700円 弁当代600円 1300円で健康的な日曜日だった。
双子すしですか?ダルマ薬局ですか?
ショウモナイことをいうな!!。
安治川周辺、地理関係がもう一つ分かってないので、
理解できない部分がありますが、新しいものも
出来つつあるようですね。
それでいいんでしょうか?
『勤労青少年ホーム』ここで、毎週練習してるん
ですか?
それと、ほんと今回は卓球台の数が、すごいですね。
こんなん状態で試合しても、どこのチームが今どんな
状態なのか、分からないほどですね。
でも、準備と後片付けが大変そう。
それと最後に、飲み会のことを考えて、
今回の出場、それがやっぱり敗因では・・・・?
それと、まだありました。
今週は、時代祭(22日)・天神さん(25日)
そして、HPの更新と今週は大変です。
また、UPします。
今回 優勝したチームは「龍谷大」「大阪桐蔭高」の
メンバーが出てきてるもん勝てるわけないやん
お陰で飲み会に参加出来なかった
来月の試合をエントリーして帰ってきました
またアップします
「勤労青少年ホーム」基本的には30歳までです
しかし 利用する人が減り今頃は年齢に関係なく
オープンに開放してます 老人ホームじゃないで~!
「安治川のトンネル」
来年 開通予定の「阪神電車の 難波~尼崎~三宮」
その間 西九条~九条の川をトンネルで渡る
来週 楽しみにしてます宜しく