おっちゃんの道草&おばちゃんの寄り道

後期高齢者になりて候 妻はブログ休止中 
道草や寄り道が不似合いになった夫婦
ならば二人三脚で歩こうか・・

2月6日(土)・万博雪祭り

2010年02月09日 | 家族

  10:30 分  「万博公園」到着

 2人共 去年も来ているから 大はしゃぎ・・・

  (かんた)も 今日は寒いので ぬいぐるみ状態

 

  兵庫県「宍粟郡」から 雪をトラックで運んで来ていた

 屋台も充実 「宍粟郡」の猪鍋は美味しかった 

  ソリはチビちゃん達に大人気 順番待ち(20分)

  1回目は (なつめ)1人で滑れなかった

 

  無邪気ないい笑顔だ!

 晴れたり曇ったり ややこしい天気で 昼から雪もちらついた

 我が家のワンタッチ「かまくら」 今回は威力を発揮してくれた

 吹きさらしの 風と雪をガードしてくれて役に立った

  今回 もう一つのイベント「アンパンマンショー」最後に撮影会

  宍粟郡から 人工雪の贈り物

 16:00 帰る頃に天気が良くなった 

 孫達の笑顔をまた来年も見たいものだ

 朝早くから 孫に遊んでもらった1日だった


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まいど! (けんつく)
2010-02-12 18:16:49
2月になって 初アップです
特に 出かける用事もなく ネタ不足でした

写真でも分かるように 晴れているんだけど風があったり
急に曇って来て 雪が降って寒くなったり
ややこしい天気でした
「かまくら」が無かったら こんなに長時間 居てられなかったと思う
お出かけの時 手放せなくなった

京都ネタは・・・?

チョコレートの数は あくまでも自己申告です

今から ピンポンに行って来ます。
返信する
寒くなかったですか? (チテイジン)
2010-02-11 20:24:29
確か、寒い日だったと思うんですが、
けんつくさんたち大人は、寒くなかったですか?

ヒロト君、ミズバナだして、これでも寒くない
んでしょね。
昔は、京都もよく雪が降って、自分もこんなに
ミズバナ出して遊んでいたことを思い出します。

ソリに乗っている、ふたりの笑顔が最高です。
勘太くんは、もう少しのの辛抱ですね。
来年には、3人いえ4人の笑顔が見られるでしょうね。
返信する
思い出して・・・ (けんつく)
2010-02-11 20:21:56
あの年代を生きた人は 万博にまつわるネタの一つや二つ 持って居るんじゃないですか
大阪に出た来て 行くチャンスは有ったのですが
案外 そのうちそのうちと思っている間に・・・
半年が過ぎました 結局3回しか行けませんでした

天神さんの裏(まろう)って言うの?忘れてます
「そくど」を敷いて滑って遊んだのは 覚えてまっせ

氷の滑り台 2人ともいい笑顔でしょ

実は あの写真は家内が連写して 切りとった写真です
氷のすべり台・・ 適当にスピードも出て チビ達は何回でも滑りたがる
順番はこっち持ちで・・僕は1回並んだけやけど

今日は1日雨でした
毎日放送のラジオ番組 「ラジオウオーク」に参加しようかなって 家内と言っていたけど
雨でパスしました 1日家に居てごろごろしていました
雨は 1日損した気分になるのは 僕だけかな?
返信する
笑顔最高! (生口のアマアツ)
2010-02-11 12:52:24
 寒さを忘れ鼻水垂らした笑顔や、そりで滑っているときの子供たちの笑顔に元気を貰いました。
 子供たちは自然に触れるときが一番楽しいときですね。

 21歳?22歳かもしれませんが、初めて一人で電車(しおじ2号)に乗って行ったのが「大阪万博」でした。新幹線は乗換えをようしないのでJR大阪駅まで行って、人ごみに付いて行ったら会場に着きました。
 
 50数年前のあんな可愛いい(?)少年時代を思い出しました。
 雪の無いので天神さんの裏山(まろう)の坂道に松葉を敷いて手作りの「竹そり」で滑った記憶があります。

 今までの中でも最高の子供たちの笑顔です。写真を撮っている「けんつくさん」の喜ぶ顔も掛け声も聞こえてくるナイス画像でした。
返信する