トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

ストマジ110、ジムカーナタイム比悪化・・・?

2012-02-22 02:23:06 | ジムカーナ
毎度、トラカメです!


先週参加した、関東事務茶屋2011年度最終戦、
思いの他タイム比が良かったので、
パワーアップの恩恵を大いに感じていたのです。







主催者側の計算ミスがあったそうで、タイム比が悪くなりました。

125.8% → 128.3%


ま、納得ですね。こんなもんでしょう。

続いて、
練習がなかなか出来ないので
車載カメラの映像見ながら、1人反省会です。
練習できなくても、少しでも脳ミソに情報与え、
次の肥しにするのです。


・・・自分へのメモとして・・・
まずは単なる加速について
過去の映像と比べて、初速は結構良い感じです。
細かく立ち上がるところは確実に優位になっているはず。

しかし、再加速はワンテンポ遅れる感覚です。
なんと表現して良いのか、
速度乗せて走った後ブレーキング、
速度落ちきっていない所からの再加速時、と言うのでしょうか。
車のオートマで例えるなら、エンジン回転が一度下がった後、
キックダウンせずに高いギアでしばらく加速しようとする、
そんな感じです。

1号機(ノーマル車)も同じ症状ですけど、
キックダウンしない状態でも流石に2号機の方が加速します。
しばらくタイムラグがあって、ク~ンと回転が上がりパワーバンドに入って、
良い加速を見せます。
もっと速度が下がるとタイムラグも少なく回転が上がります。
タイムラグを無くすにはどうしたら良いんでしょうね。
トルクカムってヤツのフリクションが減れば、改善されるのかな。
ベアリングみたいなヤツ、出回ってるし。

途中から体はコツを覚えたようで、
場所によっては1本目より2本目のほうが早めにアクセル開けてました。
(2本目だから、当然ですかね)

しかし、全体的に、加速の良さを生かせていない感じ。
もっと回転スピードを上げるとか、
小さく回って早くアクセル開けるとか、
ビビリミッター外していきたいです。


減速について
コース確認で歩いた時には「この辺りでブレーキ掛けて・・」
なんて思って歩いているんですけど
実際の走行では予定よりかなり早くからアクセル戻し、ブレーキも緩やか。
自分でも「え?こんな前からアクセル戻してる・・・」と
思わずつぶやくくらい。
なんだかノンビリとパイロン巻いて、その後の加速頼み。。

1年前、「これがストマジ最後!!」と思って走った2010年の最終戦の方が
がんばって突っ込んでいましたね。

気合が足んなかったな、と思います。


冷静に映像確認していくと、ナンダカンダ言って、
結局はタイヤのグリップ上がった分が安心感って言うか、気持ちの問題って言うか
そこがタイムアップの根本だったりする気がします。
タイヤに付いて、全く不安感なかったですもん。


本当の125%大を目差し、精進しなければ!


ではまた


~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。