お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

雨の土曜日

2011年04月23日 21時00分15秒 | Weblog
ようやく週末に辿り着きました。
激しい飲みの部の歓送迎会から始まった一週間、長かったな~。
慣れない環境と慣れない仕事の中で、どうしても疲れが
たまってしまいなかなかしんどかったですが、木曜日には
マッサージに行ってほぐしてもらうことができ、なんとか
乗り切ることができました。ふぅ。

そんな訳で今日は大睡眠大会。
お昼近くまでゆっくり眠り、のんびり風呂に入り、ご飯の後は
ダラダラしながらまたお昼寝を。
休んだ~、って感じがしますね。
これでななとか復活できそうです。

今日は朝からずっと雨でしたね。
寝てばかりだったので、あまり関係なかったですけど。
時折激しく降る雨のおかげで、すっかり車がキレイになりました。

西の方でも雨だったようで、今日は甲子園も中止だったみたい
ですね。
選手にとってもちょっとした休息日になったかしら?

明日もう一日ゆっくりさせてもらって、また来週も頑張って
行きたいと思います。
GWまでもう少し!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

やっと会えたね、甘海老の塩辛

2011年04月23日 15時13分43秒 | foods
それは4年前の夏休みのことでした。
北海道を旅したとき、阿寒湖のホテルの朝ごはんで食べた甘海老の塩辛。
あれは本当においしかった。

それ以来、ずっとその塩辛と再会できる日を心待ちにしていたんですが
ようやくその日が訪れました。
正確に言うと違うお店のなんですけど。

函館は竹田食品の甘海老の塩辛、お取り寄せしました~。
(with真いかの三升漬)


そしてついでに帆立貝柱入りの食べるラー油。


函館と言えば『いか』
包装紙にはいかキャラが。


たまたま千葉三越で行われている物産展のチラシを見ていたら、
このお店の甘海老の塩辛が載ってたんですよね。
で、ネットで調べたらお取り寄せできるみたいだったので即注文。
我が家にやってくることになったのでした。

今朝、ご飯のお供にいただきました。
うん、おいしい。
おいしいけれど、最初に食べたときほどの感動はなし。
きっと待っている間に脳内で神格化されてしまった
んでしょうね。
ありがちな話です。

甘海老も良かったんですけど、一緒に注文した帆立貝柱入りの
食べるラー油、これが絶品でした。
ゴハンにとっても合う。
何杯でもいけちゃう感じでしたね。
食べるラー油が好きな方は、ぜひ一度お試しいただきたい。

今日は朝からモリモリ食べちゃいました。
最近、また食欲が復活してきた気がするなぁ。
また増量し始める前に、今日は久しぶりにシャドーボクサーやろう。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

うちの3姉妹が・・・

2011年04月23日 11時42分40秒 | my favorite
大好きだった『うちの3姉妹~マンガで見る今日の出来事~』が
とうとう終わっちゃいましたね。
チーちゃんの幼稚園卒園を機に終了ということになってしまいました。

3姉妹がだんだん大きくなってきたので、いつまで続けられるん
だろうなぁとは思っていましたが、いざ終わってしまうとさみしい
もので。
これから3姉妹のおっぺけぺーぶりが見られなくなるなんてね。

でも、これまでたくさん癒していただきました。
フーちゃん、スーちゃん、チーちゃん、そしてぷりっつさん、
ありがとうございました。

これからも3姉妹仲良く、元気に育っていってほしいと思います!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

今日は4番新井がサヨナラ打!

2011年04月23日 00時00分17秒 | 2011tigers
今季2度目のサヨナラ勝ちは、またしても新井。
前回は良太、今回は貴浩。
まだまだ弟には負けてられませんって感じですねー。

今日も1点を争う試合になりました。
今年はここまで最大でも3点差のゲームと厳しい
戦いが続いております。

先発の久保は7回につかまってしまいましたが、
すぐに追いつき同点のまま最終回へ。
サヨナラのお膳立ては9回の球児の投球ですかね。
圧巻の三者連続三振。
サヨナラ劇につなげてくれました。

やっぱり4番が決めるとチームは乗ってくるはず。
弱り気味の横浜さんには悪いけど、3ついただいちゃい
ましょう。


<阪神 4×-3 横浜>(10試合:5勝4敗1分)

【投手】
(横)須田、ハミルトン、佐藤、加賀、篠原、江尻-細山田
(神)久保、小林宏、藤川-城島

【責任投手】
(勝)藤川6試合1勝3S
(敗)加賀6試合1勝1敗

【本塁打】
(横)スレッジ6号ソロ(7回、久保)
(神)マートン2号ソロ(7回、ハミルトン)


にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村