goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人 太陽と水と緑のプロジェクトのブログ

太陽…ソーラーパネルとLEDの普及 水…飲み水と農業用水の確保 緑…安心安全な農業・食物とエコロジーで持続可能な社会

プネに来て3週間経ちました

2015-12-28 | 活動報告

プネに来てから3週間、

学校など各所で私たちの活動について話す機会を頂きました。

 

ひとつは、プネ市内にある小さな日本語学校です。

将来、技術関係の仕事に就きたい、と日本語を勉強している方たちが通う学校です。

10名ほどの小さな学校で、

私たちの紹介や現在取り組んでいるプロジェクトでしようとしていることを丁寧に話しました。

ここでは特に、ソーラーパネルとLEDについて関心を持たれ、

「ぜひこのパネルを作ってみたい、つけてみたい」

という賛同の声を頂きました。

 

 

また、SSYというヒンドゥー教の指導者が運営している施設では、

子どもたちに向けてプレゼンテーションをする機会を頂きました。

このSSYでは日本でいうフリースクールのような学校を併設していて、

子どもたちは精神的な活動を中心に、寝食を共にしながら暮らしています。

無農薬無化学肥料の農業も行っています。

30名ほどの子どもたちの前で、

私たちが作っている手作りのソーラーパネルとLEDランプを見せて話しました。

みんな、自分たちの手でも作れる ということに驚いていました。

なんと、早速ここに、もうひとつ活動の拠点ができそうです。

 

 

インドに関わるきっかけを下さったサリルさんは、

自身が務めている会社で私たちの紹介の場を作ってくれました。

この会社のスニール社長も、日本で多くの賛同者を募って下さった会社でもあります。

NPOでインドの社会でやろうとしていることを話すと、

すぐにその場でまず4名の方が賛同して下さいました。

しかも、「日本人がインドのために頑張ってくれているのだから」といって日本円で頂きました。

 

このたび、インドでは阿部首相のインド訪問が大きな話題となっていました。

彼の訪印のねらいは、「新幹線と原子力発電の売り込み」と報じられています。

 

新幹線については、日本の技術が高く評価されているようで歓迎されています。

しかし、原発の候補地になりそうなところでは激しい抗議行動が起こっていると聞いています。

私たちは、小さなソーラーパネルとLEDランプを

農民と、

企業の社会責任として利益の一定割合をNPOの社会活動に投じる、CSRの力と

私たちが続けている活動と、

この3つをかみあわせて、12億の人口を誇るインドに

広く普及することをめざして毎日頑張っています。

 

インドに来てから3週間、

他にもいろいろなところで沢山の人が協力下さり、

私たちの小さな力が大きな輪を作りつつあることを実感しています。

 

 


デリーでHAPPY HUNTERさんを訪ねました

2015-12-06 | 活動報告

インドに来ています。

 

今年3回目になるインド滞在。

デリー経由で入った今回、 

NPOの賛助会員になって下さっている

有限会社マカイバリジャパン様のインド店舗である

「HAPPY HUNTER Tea Boutique & Tea Salon」を訪ねました。

 

マカイバリジャパンさんは、 

インドのアッサム地方にあるマカイバリ茶園の紅茶の日本総代理店様です。

 

日本の輸入紅茶として初の有機JAS認証を受けられている

マカイバリ茶園の紅茶は、

バイオダイナミック農法という化学肥料を使わず

自然との調和を理念にした農法で栽培されています。

 

今年の11月には、インドのモディ首相が

イギリスのエリザベス女王へ贈る献上品としても選ばれたそうです。

  

大通りから少し裏手に入った場所に隠れ家のように佇むサロンは、

日曜日の午前中もたくさんのお客さんで賑わっていました。

 

明るく、あたたかな雰囲気の店内に

さまざまなデザインの紅茶が種類も豊富に並んでいて

見ているだけで楽しめるような素敵な空間です。

 

お店の中には紅茶だけでなく、

作り手さんの顔が見えるような

手作りの雑貨やパン、お菓子、有機のお野菜も売られていて

 

奥には、マカイバリさんのお茶と一緒に

ケーキなどが楽しめるカフェが併設されています。 

 

「Happy なハンターがHappy をハントし
たくさんのHappinessを皆さまにお届けしたい」

という想いでサロンをオープンされたというオーナーの博子さん。

 

フェアトレード商品なども扱っているなか、

「フェアトレード商品だから」といって甘んじることなく、

お金を頂く以上、質にも厳しくしているとのこと。

 

デリーの裏路地にありながら、

スタッフの方もとても誠実にご対応くださって

そこには日本が誇るホスピタリティ精神がいきているようでした。

 

「質が第一」

有機だから、フェアトレードだから…ではなく

みんなが自然に選んだものが実はそういうものだった、という世の中にしたい。

 

私たちが大切にしていることを

ここでも改めて学ばせていただきました。

  

        

 

デリーにお立ち寄りの際にはぜひ、おすすめのお店です。

「HAPPY HUNTER Tea Boutique & Tea Salon」

  E-52 Hauz Khas Main Market, New Delhi-110016, India

  ホームページ http://happyhunter.in/demo/tea-salon/

 Facebookページ https://www.facebook.com/happyhunterindia

 

 

        

おいしい紅茶を日本でも♬

「有限会社マカイバリジャパン」

 ホームページ http://www.makaibari.co.jp/

 

 

   たくさんの会員・賛助会員の方々に支えていただいています。

   ありがとうございます。