なにを書いたらいいのか分からないブログ

2024/11/13のアプデでやっとプレビューできるように戻ったわ

Eメールで送られてくるクレジットカードの利用詳細を確認していたら

2024-09-17 17:05:00 | クレジットカード
いつも、クレジットカードの利用後、数日で送られて来る利用詳細の記載されたEメールがある。

昨日、届いていたEメールだが、仕事が忙しく、帰りも遅かったので、確認する気も起きていなかった。

そして、本日、たまってしまったEメール群の中身を確認しつつ振り分けたり、どうでもイイ内容なのが分かりきっているものは開きもせず削除したりをしていた。

そして件のEメール。

利用日と金額、利用先を確認しつつ、フォルダに振り分けようとすると、ひとつだけ、「ハッ!?ナニナニ??」と気になる明細が。

>ご利用日 2024年9月10日
>ご利用金額 768円
>ご利用先 丸井今井札幌本店

「ん?えっ??札幌???😳」

「その日は、クソ暑すぎる首都にいて、そんなにクソ暑くない北海道になんているはずないのに???🤣」

「エッ?エッ?不正利用??怖っ!😱」

・・・・・・・・・・っと、ほんの2、3秒だけビビったのでした😁

いや、5秒くらいかもw

まぁ、数秒で平静を取り戻した理由は、ある文面を思い出したからだったんですがね。

「そういえば、買い物をした時のレシートの上の方に、『〜北海道からの委託で丸井今井札幌本店が運営して〜』とかなんとか記載されていたよなぁ〜」と。

↓レシート上部の文面


また、店の中にも、貼り紙的なものがあったかもしれない。

いや〜、でもマジでビビった😁

一瞬だったけどね。

ビビった時の漫画の登場人物みたいに、頭の上にMじみたいのが出ましたから😁

↓こんな感じの(笑)






メインのMasterCardに不具合無し

2024-08-30 22:03:00 | クレジットカード
本日、セブンイレブンにて、敢えて、差込で支払いをしてみた。

やはり、カード自体には問題無し。

ということで、水曜日のエラーは、たまたま通信不良が起こっただけなのかなぁ、と思っている。

帰りに、そのスーパーに寄ったが、今回は、エラーも出ずに、いつも通りに支払完了したし。

静電気の可能性も否定できないけど、夏だからなぁ。

メインカードは、AIで不正利用を検知するシステムも稼働しているようなので、AIがクソな可能性もなくはない😁

まあ、取り敢えず、良かった良かった。

ICチップでもぶっ壊れていて、再発行になんかなったらメンド〜だったので。

めでたしメデタシ🎊


viewカードが利用通知サービスを開始していた

2024-08-29 09:00:00 | クレジットカード
今時、通知サービスがないとは・・・と驚いていたviewカードが、8月26日から利用通知サービスを開始していた😵

8月27日に、viewカード使ったのに、そのことを全然知らんかった・・・。

カードを使ったあとにニュースアプリで知ったよ。

メールとかで始まりますよー、みたいな通知は来てたのかね。

全然気が付かんかった。

まさか連絡無しってことはないだろうな。

いくらレスポンスの悪いviewカードでも😅

でも、コレで、やっと他のクレジットカードと肩を並べたね(笑)











メインのクレジットカードで買い物しようとしたらエラーが

2024-08-28 23:03:00 | クレジットカード
昨日から何かが続いているのかね?

今日、Apple Payのクレカタッチ決済が大丈夫かどうかをセブンイレブンで確認してみたら問題なかったのに。

今度は、差込で支払えないとは。

昨日からMasterCardとの通信が不安定なのか?

頻繁に買い物に行くスーパーは、あいにく物理カードの差込にしか対応していないので、昨日Apple Payでうまくいかなかったメインのマスターカードを差込で支払おうとした。

が、1度目うまくいかなくて、もう1度やってくれたが、2度目もやはりエラー表示。

仕方なく、オッサンには似つかわない可愛いデザインのJCBのクレカで支払。

(笑)

そちらは当然普通に支払完了。

やっぱりMasterCardとの通信が不安定なのかなぁ。

まさか不正利用だと判断されている訳じゃないよな(笑)

あーメンド😩


交通機関のクレジットカードタッチ決済導入で

2024-08-08 17:03:00 | クレジットカード

 熊本電鉄の交通系ICカードサービス停止とクレジットカード等のタッチ決済の導入のニュース以来、クレジットカードを持てない人や子どもはどうするのか?という意見をよく目にします。

でも、反社でもなければ、タッチ決済機能付きプリペイド式クレジットカードなら基本誰でも持てるし、タッチ決済機能付きデビットカードだって基本誰でも持てる。

(三井住友銀行のVisaプリペなら小学生から持てるらしい。携帯番号とEメールアドレスが必要とのこと。)

最近のデビットカードは、タッチ決済機能の付いているものが結構多いし。

どっちもクレジットカードのような審査はないじゃん。

まぁ、子ども料金をどうするのかという問題はあるのかもだけど、茨城交通のバスや北陸鉄道のバスだと降りる際に運転手さんに申告すればいいとのこと。

福岡市地下鉄では、入場時に有人改札で申告してからタッチ決済で乗り込んで、降りる時はそのまま降りるで良いみたい。

都心部の乗降客の滅茶苦茶多い鉄道なんかだとどうなるのか分からんけど、福岡市地下鉄だって結構、乗降数は多いんじゃないのか。

南海電鉄の鉄道は、こども料金では乗れないみたいだった。

(驚いたことに、バスの場合、降りる時に申告すれば、一枚のカードで、複数人の支払いをすることができるみたいでした!(◎_◎;)福岡市地下鉄と南海電鉄の鉄道は無理でした。全部調べたわけではありません。)

うーん、クレジットカードタッチ決済、便利〜〜〜。

あとは定期券をどうするのかですなぁ。

 

最後に、これらのこととは直接関係ないけど、現金で電子マネー等にチャージしてたら全然キャッシュレスじゃないと思うんだが…違うのか?(笑)