なにを書いたらいいのか分からないブログ

2024/11/13のアプデでやっとプレビューできるように戻ったわ

お茶の水、大勝軒へ行ってきたオッサン

2024-11-20 22:00:00 | 食べたお店
秋葉原駅から歩いて行って、11時開店の2、3分前に到着。

前に7人ほどの列。

ネットで、使える支払方法を事前学習。

クレカタッチ決済やQUICPayは使えないらしいというのを忘れていて、並んでいる時に、慌てて現金を用意しておいた。

でも、券売機で支払方法を確認したら、主だった電子マネーでの支払が可能になっていた。



なので、当然QUICPayでお支払。

この日は、9の付く日でQUICPayの日だから(笑)

全額戻ってくるかもしれないし。

初めて行ったので、基本の特製もりそばを注文。

厨房の方に行って食券渡して半券をもらい、出来上がると半券記載の番号で呼ばれるシステム。

茹で時間の関係で出来上がりが前後するらしい。

オッサン以外の人の番号が次々と呼ばれていく😁

そして、やっとオッサンのが出来あがって、おっさんに呼ばれて取りに行く(笑)

ほー、コレがあのつけ麺ですか。



早速、麺をつけ汁に投入して啜ってみる。

ふーん、スープはぬるいんだね。

つけ麺食べるの初めてなんですけど、そんなもんなんですか?

ぬるいスープに、湯切りしたぬるい麺を入れたので、さらにぬるくなったw

まあ、たぶんスープがぬるいのはオペレーションの問題かも。

開店と同時だと10人とかのを一気に用意してしまうから、最後の方に出来上がる人のものはぬるくなるんでしょうな。

開店後で、例えば、自分一人だけが注文する状態なら、一つだけだから、熱々なんでしょう。

たぶん(笑)

あつもり、というのにすればイイのかな?

それでも、スープが冷めてたら同じだろうけどね。

スープの味は、酸味があって甘め。

甘めの味付けは、基本どんなものでも万人受けするだろう。

麺は硬めに茹でてあります。

でも、勝手に期待しすぎていて、勝手にガッカリ感が半端ない感じにw

美味しくない訳じゃない。

普通に美味しいけど、なんか…もう行かないかな……😅

麺屋ひょっとこ行った方が良かった(笑)

普通のラーメンとか美味しいというカレーとかを喰った方が良かったのかな?

喰い終わったら、おぼんに載せたまま、厨房の返却口に戻せばOK。

ということで、結論。

食べログでは、支払方法は、現金とバーコード決済のみみたいになっていたが、今は、主だった電子マネーは使えるようになっている。

ということでした😁


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。