[ 後日談 ] 参加者 金子、小鍛冶、平野、牟田、長尾、竹下、市川、横山 8名
写真ですが 1枚づつ見る場合 スライドショーで見る場合 参加者で他に写真をお持ちでしたら知らせてください。追加しましょう。
天気は最高でしたね。8名が定刻に集まり、バスで市内見物をしながら三渓園へ。
ブラブラ散策。外人が多いですね。「ここの国が」と特別はなかったですね。中国語、韓国語が多いのは当然として、白人系も多かったですよ。
僕の感心なんですが、「広い」ですね。(僕は人生70年で初めての三渓園だったのです) 大正から昭和初期の実業家が1人で成した財の大きさに驚くばかりです。
[ 牟田君の短歌と句 ]
「往年の 軽ろき身体を 懐かしむ 足先見つめ 歩む石段」
「東屋に 腰すえ歓談休息し 声かかるまで 動かぬ面々」
「睡蓮の 陽だまり亀の 連れ泳ぐ」
高松栗林公園は殿様だから当然と考えられるけど。あれと比較して考えちゃう僕でした。
それと、移築できるからと金を撒いて文化財を本来の地から移動させたことにいろんな事を考えさせられたね。
取られた方は文化財の一画がなくなったわけですからね。奈良薬師寺から東塔をもってっちゃったと同じでしょう?
移築してまとめたから保存できたという考えもできるけどね。
ともかく、今となっては「りっぱな文化材」で見せて頂ける僕たちには「素晴らしい文化材」ですね。 いい物をみました。
11時半頃入園して、1時半頃園内で昼食。2時頃退園し、そとでお茶タイム。現地で解散したのが3時半だったかな。
散策型のランチ会いいね。 あずま屋で、喫茶店で のんびり、とりとめもない、でもしっかり現実を見た話ができました。
これだけ写真を公開すると、解説がいらんですね。「百聞(言)は一見にしかず」です。
次回も散策型がいいんじゃない、三浦海岸で鮪を食べるのどう? の意見があったな。 次回は記念の100回目です。
[ 開催予定 ] 「ここんとこ『散策型』の会をやってないな」の話があり、4月は「三渓園」を散策することにしました。
日時 4月13日(土曜日)
場所 三渓園
集合 10:30 に 横浜駅東口バスターミナル2番乗り場
東口からバスで行きます。横浜そごうの1階になるのかな。 西口高島屋側じゃないからね。
三渓園は入場料(700円)を取るんですね。横浜市民(浜ともカード持参)だと200円ですって。借りたいな。
写真ですが 1枚づつ見る場合 スライドショーで見る場合 参加者で他に写真をお持ちでしたら知らせてください。追加しましょう。
天気は最高でしたね。8名が定刻に集まり、バスで市内見物をしながら三渓園へ。
ブラブラ散策。外人が多いですね。「ここの国が」と特別はなかったですね。中国語、韓国語が多いのは当然として、白人系も多かったですよ。
僕の感心なんですが、「広い」ですね。(僕は人生70年で初めての三渓園だったのです) 大正から昭和初期の実業家が1人で成した財の大きさに驚くばかりです。
[ 牟田君の短歌と句 ]
「往年の 軽ろき身体を 懐かしむ 足先見つめ 歩む石段」
「東屋に 腰すえ歓談休息し 声かかるまで 動かぬ面々」
「睡蓮の 陽だまり亀の 連れ泳ぐ」
高松栗林公園は殿様だから当然と考えられるけど。あれと比較して考えちゃう僕でした。
それと、移築できるからと金を撒いて文化財を本来の地から移動させたことにいろんな事を考えさせられたね。
取られた方は文化財の一画がなくなったわけですからね。奈良薬師寺から東塔をもってっちゃったと同じでしょう?
移築してまとめたから保存できたという考えもできるけどね。
ともかく、今となっては「りっぱな文化材」で見せて頂ける僕たちには「素晴らしい文化材」ですね。 いい物をみました。
11時半頃入園して、1時半頃園内で昼食。2時頃退園し、そとでお茶タイム。現地で解散したのが3時半だったかな。
散策型のランチ会いいね。 あずま屋で、喫茶店で のんびり、とりとめもない、でもしっかり現実を見た話ができました。
これだけ写真を公開すると、解説がいらんですね。「百聞(言)は一見にしかず」です。
次回も散策型がいいんじゃない、三浦海岸で鮪を食べるのどう? の意見があったな。 次回は記念の100回目です。
[ 開催予定 ] 「ここんとこ『散策型』の会をやってないな」の話があり、4月は「三渓園」を散策することにしました。
日時 4月13日(土曜日)
場所 三渓園
集合 10:30 に 横浜駅東口バスターミナル2番乗り場
東口からバスで行きます。横浜そごうの1階になるのかな。 西口高島屋側じゃないからね。
三渓園は入場料(700円)を取るんですね。横浜市民(浜ともカード持参)だと200円ですって。借りたいな。