[ 後日談 ] 参加9名でした。 金子、下村、市川、長尾、宮島、長谷川、野中、河野(35H)、竹下。 河野君は初参加です。
秋晴れ、温暖な空気のもと皇居の回りを散策し、神田で鰻を食べてきました。
土曜日の午前中だというのに大勢の市民ランナーが走ってました。わざわざ都心に出てきて走る、現代人の健全さと異常さの
両方を見たように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/d5/e8ca7527add6d8ef9ef972dbc82f3298_s.jpg)
歩いてみると知らないことの多さに気づかされます。いろいろありましたが、僕が驚いたのはこの建物。
「国立近代美術館工芸館」ですが旧「近衛師団司令部庁舎」だそうです。前の道路にはスケッチに来てる人が大勢いました。
警視庁の前にも明治時代と思わせる建物がありました。(←法務省旧本館だそうな)
近代美術館を見学する話もありましたが、1300円と浮世絵風の展示だったのでパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/e6/5830e3040e11d90a1235aff52048d7a1_s.jpg)
まっすぐ神田に向かい、12時半に「きくかわ」に到着。ビール(1人は酒)と鰻で歓談。
今鰻は高価。接客係が昨年と品が変わり、高くなってることを説明してるのも聞いた。たいへんですね。
うまい鰻でした。満足。
ここで金子、長谷川は早退。校歌祭の練習で母校に帰って行きました。
この後近くの店でお茶。来月以降のランチ会スケジュールを決める。
「なぜ理系を選んだか、文系を選んだ理由は」というおもしろい話題がでて、しばし雑談。
文系の人から「物理の異様さ」に着いて行けず文系にと出た。なるほどね。この話題おもしろいから別の記事を起こして
みたくなった。
次回のゴルフコンペ 参加者が少なくて困ってる様子。幹事2人の間もうまく連携してないみたい。がんばれ!
2時半に解散。
[ 開催予定 ]
日時 11月10日(土曜日)
場所 皇居一周(約5km)+神田でうなぎ(神田きくかわ)
集合 有楽町 ビックカメラ1F 南口入口 11時
補足 雨天でも上記集合場所に集まってください。散策は中止ということもあり。
皇居を時計まわりに1周。
千鳥ヶ淵あたりで休憩。 北の丸公園または竹橋あたりで催しを見学するかも。
昼食が散策の前か後かも当日しだい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/cc/7d786754a635663bd994c323cebf893e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/6b/fbebe0ddff2d87d83c18f52cfaa20182_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/a9/204f40a6d248ceaf3e67defb2aca4c12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/a4/e8b2a059e9a04ae7ac2753a6a9c80945_s.jpg)
秋晴れ、温暖な空気のもと皇居の回りを散策し、神田で鰻を食べてきました。
土曜日の午前中だというのに大勢の市民ランナーが走ってました。わざわざ都心に出てきて走る、現代人の健全さと異常さの
両方を見たように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/fd/6f58394d1e966f7781c9f69fe6378f8f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/d5/e8ca7527add6d8ef9ef972dbc82f3298_s.jpg)
歩いてみると知らないことの多さに気づかされます。いろいろありましたが、僕が驚いたのはこの建物。
「国立近代美術館工芸館」ですが旧「近衛師団司令部庁舎」だそうです。前の道路にはスケッチに来てる人が大勢いました。
警視庁の前にも明治時代と思わせる建物がありました。(←法務省旧本館だそうな)
近代美術館を見学する話もありましたが、1300円と浮世絵風の展示だったのでパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/77/547d95bc47234823dfe631f3144c1179_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/0f/142787dcf1bf43e67003a61fdcc4a3a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/e6/5830e3040e11d90a1235aff52048d7a1_s.jpg)
まっすぐ神田に向かい、12時半に「きくかわ」に到着。ビール(1人は酒)と鰻で歓談。
今鰻は高価。接客係が昨年と品が変わり、高くなってることを説明してるのも聞いた。たいへんですね。
うまい鰻でした。満足。
ここで金子、長谷川は早退。校歌祭の練習で母校に帰って行きました。
この後近くの店でお茶。来月以降のランチ会スケジュールを決める。
「なぜ理系を選んだか、文系を選んだ理由は」というおもしろい話題がでて、しばし雑談。
文系の人から「物理の異様さ」に着いて行けず文系にと出た。なるほどね。この話題おもしろいから別の記事を起こして
みたくなった。
次回のゴルフコンペ 参加者が少なくて困ってる様子。幹事2人の間もうまく連携してないみたい。がんばれ!
2時半に解散。
[ 開催予定 ]
日時 11月10日(土曜日)
場所 皇居一周(約5km)+神田でうなぎ(神田きくかわ)
集合 有楽町 ビックカメラ1F 南口入口 11時
補足 雨天でも上記集合場所に集まってください。散策は中止ということもあり。
皇居を時計まわりに1周。
千鳥ヶ淵あたりで休憩。 北の丸公園または竹橋あたりで催しを見学するかも。
昼食が散策の前か後かも当日しだい。
「見てる人」の確認も反応薄いね。「あれっ あいつみてないの?」的なの多くないかい。