希望列車で行こう!

勇気は幸福の乗車券、希望列車に、飛び乗ろう。

希望列車104

2010-02-24 14:30:19 | 日記
聖教新聞に、札幌の創価幼稚園の出身で、工学博士になった男性の話しが、のっていました。
彼は、池田先生(創価学会インターナショナル会長)と奥さんが、創価幼稚園を訪問したおりに、代表として、池田先生の奥さんに花束を手渡した園児でした。

その彼は、「それが、生涯の思い出であり、札幌創価幼稚園出身の誇(ほこ)りが、自分を支(ささ)えてくれました」と語っています。

幼稚園を巣立った彼は、やがて、創価高校に進み、そして東京大学に合格し、さらに、大学院へ進んだそうです。しかし、英才の集まる研究室で自身を失い、本当に博士号が取れるのかと、悶々(もんもん)とする日もあったそうです。

彼は、自分に何度も言い聞かせたそうです。

「ぼくは、札幌創価幼稚園で育った師子(しし)だ。創立者(池田先生)の弟子だ。負けるものか!創価幼稚園の出身者として、博士号を取って、後輩たちの道を切り開くんだ。そして、絶対に、創立者(池田先生)の期待に応(こた)えるんだ!」

そうすると、力(ちから)が、わき、闘志(とうし)が込(こ)み上げてきたそうです。


ぼくが思うに、幼稚園といえば、ほんとに子供で、その子供に、これだけ強い印象が残るということ自体(じたい)が、とても、スゴイと思いました。

また、子供だからこそ、それだれの強い印象を、残せるとも言えますが、接する側の大人の姿勢次第(しせいしだい)では、どけだけ大きな宝を、その子供に残せるか!ということだと思う。

また、幼稚園の子供に、良い意味で、それだけの強い印象を残した、池田先生と奥さんは、ほんとうに素晴らしいし、それだけ、真剣勝負で、子供たちに、接してきたんだと思う。

それは、また、子供だけでなく、池田先生が接してきた、あらゆる人たちに、池田先生が、本当の真心と誠意(せいい)、期待と希望を、たくして、真剣勝負で、接してきた『現(あらわ)れ』だと思う。

だから、創価学会は、世界192カ国に広がり、世界中から、尊敬と期待と絶賛を、受けてきているんだと思う。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 希望列車103 | トップ | 希望列車105 »

日記」カテゴリの最新記事