気象庁の開花宣言は14日(土)でした
我が家の桜が一輪咲いたのが10日(火)
今日15日(日)現在2輪目が一向に開かない
久しぶりの投稿です、屋上花日記を再びよろしくお願いいたします
昨年屋上のプランターに蒔いた菜の花が咲きました
花がまばらなのは間引いて食べた残りだからです
去年の映像はこちらです
植木鉢に植えて花が咲いたのは玄関先に持っていきました
今日11月30日は久しぶりの日本晴れ
屋上から富士山が見えました(ご近所の屋根の向こうに見えるんです)
先日蒔いた菜の花の芽が出そろいました
yurinokiさんから頂いたセロリも健在です
園芸屋さんに売っていた冬ジャガイモを植えてみました
冬でも育つか心配ですが、実験です
スナップえんどうも植えました
周りをかこってあるのは鳥対策です
このところの相次ぐ台風、暴風雨などで各地で被害にあった方々にお見舞い申し上げます
一日も早く復興されますよう祈るのみであります
特に25日金曜日の大雨では東京、杉並の我が家でも屋上のバケツに水が溢れるほどに溜まっていました
これは井戸ポンプのところのバケツ
この大きなバケツは屋上ベランダのです
40センチ以上水が溜まりました
四角豆のつぼみはほとんど吹き飛んでしまったのでこの後の収穫は諦め
菜の花の種をまきました
種はこの春採ったものです
台風15号に傷めつけられたトマト、最後の収穫をしました
うらなりでも味は良かったです
四角豆が順調に収穫できるようになりました
今日は鍋に入れてみました。 美味(^^♪
暑い夏を乗り越えて屋上のトマトが頑張っています
鳥に食べられてしまうのでネットをかけました
お蔭で食べられなくなり収穫も順調です
四角豆は少し遅れています、でも蕾が見えています
沖縄ではうりずん、東京ではなかなか手に入りません
苗は麻子さんに頂きました
今日8月20日は久しぶりに涼しかったので台所の整理をした
竹製のざる、枝豆を冷ますのにとても重宝したのを思い出した
明日から使う事にした
鰹節削り器、久しぶりに使ってみた
削りたては香りがよく、嗅覚の衰え回復に役立つ気がした
以前からプラスティックごみが気になっていた
出来る限り減らす方向で日常生活をおくっていた
今回は27年間使った風呂の改造をきっかけに新しい手桶など購入を考えていた
しかし27年間使わず捨てずに保管してあった木製の手桶やいすを使うことにした
思った以上に使いやすい
昨年は屋上の大型コンテナに植えたミニトマト
これは昨年の映像です
今年は狭い庭に植えてみました
日当たりはよくないのですが水やりの心配がありません
少し実がなっています
昨年買った鉢植えの金柑、大きな鉢に植え替えました
蕾がタックさんついています
いくつ収穫できるか楽しみ 金柑だけは自給率100%にしたいものです
庭のアジサイが気持ちよさそうに咲いています
玄関にはyoshikotyannが持ってきてくれた煙の木
これは人間ドックで行ったところの玄関、白で統一され豪華