河北新報 河北春秋より
………………………………………
☆食料自給率が30%台に落ち込むわが国だ。考えたくもないが、
☆国際紛争で農産物の輸入が止まってしまったら…。背筋がぞっとする
☆食料不足は人を死に追いやる。
☆「農を棄(す)てるな」「島国は自給自足を守れ」。飽食ニッポンにあって、
☆飢えから生き延びた野坂さんはこう叫び続けてきた。
☆オバマ米大統領が約束した「聖域」という言葉をうのみにしたか。
☆それとも、食料不足などは金輪際あり得ない
☆想定外の事態と高をくくったのか
☆農業への打撃と工業製品の輸出増。全体ではプラスというが、
☆農への畏敬の念を欠いたソロバン勘定では
☆首相の言う「美しい国」が泣こう。<TPPそれでいいのか死農工笑>。
河北新報 2013-03-16 河北春秋より
………………………………………………………
作家野坂昭如さんの『火垂(ほた)るの墓』は
神戸大空襲で母も家も失った兄妹が主人公。
配給物資が乏しく、二人はやせ衰えて餓死する。
野坂さんの飢餓体験がベースになっている。
▼戦争がもたらした惨禍とはいえ、食料不足は人を死に追いやる。
食料自給率が30%台に落ち込むわが国だ。
考えたくもないが、
国際紛争で農産物の輸入が止まってしまったら…。背筋がぞっとする
▼「農を棄(す)てるな」「島国は自給自足を守れ」。
飽食ニッポンにあって、
飢えから生き延びた野坂さんはこう叫び続けてきた。
安倍晋三首相がきのう、環太平洋連携協定(TPP)に参加を表明した
▼厳しい交渉が待つ荒海にかじを切ったのに、
自民党内は驚くほどなぎだった。
かつて農産物の輸入問題が持ち上がるたび、
族議員たちが大暴れしたことを考えると、隔世の感を禁じ得ない
▼オバマ米大統領が約束した「聖域」という言葉をうのみにしたか。
それとも、食料不足などは金輪際あり得ない
想定外の事態と高をくくったのか
▼農業への打撃と工業製品の輸出増。全体ではプラスというが、
農への畏敬の念を欠いたソロバン勘定では
首相の言う「美しい国」が泣こう。<TPPそれでいいのか死農工笑>。
JA全中などが募集した川柳を笑えようか。
河北新報 河北春秋より2013-03-16
http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/20130316_01.htm
★★★★★★★★
「反対」「廃業の危機だ」=各地の農家、強く反発―震災被害に追い打ちも・TPP
2013年3月15日時事通信
………………………………………
環太平洋連携協定(TPP)への参加表明を受け、
農家からは15日、強い反 発の声が上がった。
「今後も反対を訴え、例外品目の確保を求めていく」。
北海道帯広市の畜産会 社で肉牛約1800頭を
飼育する佐々木信弘さん(60)は
「原価を割ってでも 商売する所はない」と関税撤廃に危機感を募らせた。
BSE(牛海綿状脳症)問題を受け、
1頭ずつカルテを作り安全・安心な牛の 生産に苦心してきたといい、
「努力が無駄になる。食の安全が守れるのか」と 憤った。
「60代以上は農家をやめ、耕作放棄地が増えて北海道農業はつぶれる」と話 すのは、
音更町で砂糖の原料ビートや小麦などを輪作する樫木聖一さん(4 3)。
「大企業の利益だけを目指し他を切り捨てるのか」と漏らした。 「廃業も考えている」。
宮城県栗原市の肉牛農家、蓬田忠雄さん(59)は肩 を落とす。
肉質で最高の5等級のみを扱う「仙台牛」ブランドで生計を立てるが、
東京電力福島第1原発事故の風評被害で、
1キロ当たり3000円超だった牛の価格は2000円程度に落ち込んだ。
「ただでさえ苦しんでいるのに、安い輸入ものが出回ったら太刀打ちできない。
ギブアップだ」と嘆いた。
一方、新潟県十日町市で全国ブランドのコメ「魚沼コシヒカリ」などを
生産販 売する株式会社「千手」の柄沢和久社長(58)は反対姿勢を示しながらも、 「TPPにかかわらず作り手も変化しないといけない時代」と冷静だ。
約250 ヘクタールの農地でコメや果物を生産。
法人経営で大規模化や効率化を推し進め る。
柄沢社長は「マーケットの意向を反映した農業が生き残る。
将来は野菜や畜産などを総合的に扱いたい」と語る。
2013年3月15日時事通信より
http://s.news.nifty.com/headline/detail/jiji-15X648_1.htm
★★★★★★★
TPPで日本は米国の植民地に決定:孫崎享氏-gooブログ
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/b34ca441780a04cd4385d1cc1bcf2196
ハルノートとTPPの違いは、米国が全世界から嫌われる多重債務国という事である、発効までに米国が自爆するから大丈夫である。 ポスト米英時代