ぶらり着物*ちらり京都

『京都と着物以外は三日坊主』の日々の徒然。。

京都磁石!?と、心遣い*

2014年12月11日 | 和み
朝はボーっと、夜はキラキラとクリスマス仕様の街を通勤中
しかし、どんだけ寝ぼけて歩いてるんだろ。。

トータルで10年以上も通っている道で、今気付く黄色いツリー
それも一本ではない・・駅前から一番町までずらっと
銀杏ってこんな形に枝を広げるの
それとも手入れをしているの


今朝もぼんやりしつつ、京都磁石が反応
三越のよーじやイベントが目に付き、仕事帰りにスーッと
今年は、春も秋も時間が無くって立ち寄らなかったよーじや
私の定番品・小分け袋を仙台で買えるとは
手作りパーツやおすそわけ、旅行の細々した物を入れるのに
便利で、しかも可愛いー


ブログ書きつつ、ドーナツ食べつつ
早速小分け袋に、あれこれ収納中ー

久々のミスド・・職場女子からのBirthdayおやつ
飲み友達でもある彼女、酒好きの好みを知っていて
甘過ぎずないタイプをチョイスしてくれていたので
美味しく頂けました、ありがとう


イマドキの子はと言われがちな昨今に
さりげない心遣いの出来る若き女子たち

旅のお礼にと、別行動時間に私にまでお土産だとか・・
京の後の、別な着物旅先からとか・・

娘が居たら、こんな感じだったりするのかな

七夕期間のアフターファイブ♪

2014年08月06日 | 和み
フルタイムになり、経理に加え
人事やら企画やらマルチ事務員
初めての業種にてこずる事多々
7月中は、なんだか仕事帰りはぐったりでしたが
少し慣れたのだろうか
意外に、七夕をそれなりに楽しんでます

昨夜、七夕前夜祭の花火観戦に誘われ
会社ベランダで、ゆるり美味しいお酒と
上司の手作りの晩御飯を頂きました


電車での帰りが心配でしたが、平日とあって
流れもスムーズ


そして七夕初日は、朝の通勤時間に吹流しを眺め
帰りは知人二人の作品展。。
写真に収めたのは、古布のお仕事もされている方の人形展
話には聞いていましたが、繊細な作品です。
古布の小物も少しあったので、ピンブローチを
持ち帰りました

同じ建物内でもうひと方、着物女子の
これまた人形展も開催中
明日は、その着物女子も来場と聞きましたので
また寄ってみようと


近くでは、こんな灯りの中を歩けたりと
七夕は夜も賑わい、駅まで行くの大変だなと
思っていたら、古布屋店長も作品展に来て
車で帰宅出来たので、寄り道したのにもかかわらず
いつもより早い帰宅が出来ました

ちゃぶ台の悪戯* 花遊び

2014年06月20日 | 和み
着物で、あれこれ花巡りを予定している私達ですが
桜もそうでした、そして藤や牡丹もそうでしたが
今年は○○祭りの頃では見頃は過ぎてしまうようです、残念

紫陽花もご覧の通り、街中では今が見頃・・
って事は少し山の方でも、来週がと言う所でしょうか
薔薇に至っては、もう県北まで行かないと
今年の事を教訓に、来年は花巡りを計画せねば。。


そんな頭の中が花盛りの私に、お友達が
探していたお花をみつけ、遊びに来てくれました。
お土産に美味しいクッキーも頂きました。


早速バラし、またコサージュを作ろうと思います。


観たいと言うので、これまで作った物を並べ
そちらをベースに、また試作色々



リボンをプラスし

嬉しいから楽しいへ♪

2014年04月24日 | 和み
京都に桜にと、長~い春休みもそろそろ終わり
来週からボチボチお仕事開始
次回の京都旅行を楽しみに、働きますかねー
GWも始るから、ゆるいスタートで少しは気が楽

休み中の課題を大急ぎで終えるかのように
ずっとやってみたかった「革小物」に着手
何かのきっかけで興味を持つも、友達任せ
milk*さんとたみちゃんに、日暮里から買って来た
革のハギレを渡し終わっていた。
バレッタなどを作っているうちに、興味がまた沸々
たみちゃんに必要な道具や材料を持っているか聞くと
「あの時の革がまだあるよ」と


たみちゃんと会う前に、ちょうど図書館で借りた本を参考に
早速、大好きなうさぎ物をチョキチョキ

バックチャームやキーホルダーに良さげなパーツが出来ました

着物用に、帯留も

革ではないが、バレッタの手法で帯留も

これまでは貰って嬉しい手作り品だったが
作って楽しい手作りに変わりつつ。。

バレッタも作り続け、約10個
好きな色・柄・パーツで作れるって楽しい