今日はお友達からのお誘いで、貸し切りバスで角田のひなまつり
お天気も良くテンションが上がります

到着後、まずは郷土資料館にて伊達政宗公次女が角田に輿入れの際
持参したと言い伝わる雛人形(撮影禁止)を拝見し、各部屋の雛飾りを見て回る

明治初期から大正年間にかけ、2世代にわたり建築された宅邸
どこを見ても趣があります。

昔ながらのガラス、景色が少し歪んで見えます。
そんな窓際は恰好の撮影スポット

ステキにS氏が映り込む窓は、脱衣所
と言うことは、Mちゃんが映り込む鏡は洗面所

お風呂場のガラスもステンドグラス
ここで暮らした方々が羨まし過ぎる

お着物繋がりのお友達のおかげで、今年はまた新たな場所で
雛祭りを楽しむことが出来ました
・・つづく

お天気も良くテンションが上がります


到着後、まずは郷土資料館にて伊達政宗公次女が角田に輿入れの際
持参したと言い伝わる雛人形(撮影禁止)を拝見し、各部屋の雛飾りを見て回る

明治初期から大正年間にかけ、2世代にわたり建築された宅邸
どこを見ても趣があります。

昔ながらのガラス、景色が少し歪んで見えます。
そんな窓際は恰好の撮影スポット

ステキにS氏が映り込む窓は、脱衣所
と言うことは、Mちゃんが映り込む鏡は洗面所


お風呂場のガラスもステンドグラス

ここで暮らした方々が羨まし過ぎる


お着物繋がりのお友達のおかげで、今年はまた新たな場所で
雛祭りを楽しむことが出来ました
