ぶらり着物*ちらり京都

『京都と着物以外は三日坊主』の日々の徒然。。

明日は、お試験!!

2007年02月17日 | 着物
いよいよ明日、中級講師資格審査。
お相手に留袖を着せる(制限時間、なんと15分
のろまな私には、至難の技
土曜休みでは無い私、今日は休みを取り
相棒の花子さん(=着付けボディー)と猛特訓
この際、綺麗さより速さ重視で明日に臨むことに

試験前日の仕上がりは・・・
おはしょりが、長すぎますね

苦手な、お裁縫

2007年02月15日 | 着物
本日はお休みだが、夜は着物教室。
夕方から、の予報も出ています。
試験前最後の練習日、気合を入れて臨むため
新しい半襟を付けようかと・・・
ちょっと苦手な作業なんで、お気に入り一青窈
『BESTYO』を聞きながら



◆日本のおしゃれ 池田重子展◆

2007年02月14日 | 着物
お世話になっているお着物屋さんから、嬉しいお知らせが

 【日本のおしゃれ 池田重子展】
=明治・大正・昭和のコレクションを平成流に=

がやって来ると言うのだ 
昨年たまたま徹子の部屋でこの着物展が、
正月に東京で開催されるのを知り、行きたいと思ってました。
地元で見れるとは、嬉しいです
着物展へのお出掛けは、アンティーク着物かな!?

高まる、京都熱

2007年02月13日 | 京都
思いの外、仕事と着物教室の両立が大変で
とうとう、2006年は京都へは一度も行けなかった
季節が変わる度、貰ってしまう旅行パンフ。
で京都ブログを検索し、行きたい場所も色々チェック。
旅費(旅行券)もすでに準備してあり、あとは休みの確保だけ
行きた~い

着物コーディネイト☆20代・しっとり系

2007年02月12日 | 着物
着物仲間を増やすため、頼まれれば予算や希望に応じ着物探し。
『あまり、お金も無いし』と言う彼女のために・・・
ワインレッドの着物に、白っぽい半幅帯を合わせてみました。
着物と帯をお花の柄で統一(多分さくらだったような)
別名=お花見コーデ
黒系の帯でキリリとするのもいいが、
白っぽい帯だと帯締めも使え、楽しいかと
私自身も白い帯を探しています。
使い回しが出来る点であると便利

着物:3,900円 半幅帯:7,500円
販売店:S美さん=私のお勧め着物店度
浴衣並みのお値段着物初心者の方にお勧め
興味のある方覗いて見て下さい。