ぶらり着物*ちらり京都

『京都と着物以外は三日坊主』の日々の徒然。。

着物コーディネイト☆20代・かわいい系

2007年02月11日 | 着物
今日は知人の娘さん用の着物探し。
私が着物好きと知っての頼まれ事。
嬉しくなって、張り切りました
手入れのしやすい、洗える着物と半幅帯
着物と帯の柄を合わせてみました。
色違いの着物とリバーシブルの帯。
気に入ってくれるかな?
着物は私の年には無理だが、帯は私も欲しい
趣味と予算が合うといいな~

着物:39,000円 半幅帯:9,800円
販売店:M松さん=私のお勧め着物店度
他にも遊び心いっぱいの着物や小物がありました。
興味のある方覗いて見て下さい。

着物仲間

2007年02月11日 | 着物
二人は着付け教室のお仲間です
昨年春から、着物講師を目指して一緒に頑張ってます。
彼女たちは、CanCan世代。早い時期に着物に目覚め、楽しい着物ライフを送り始めています。
とても可愛い二人は、教室のイベントではモデルとしても活躍中

右:Aちゃん 
ふりふの可愛い着物(さくら柄)と帯(ダイヤ柄)
左:Mちゃん
母上のびわ柄の着物に、隠れてしまっているが
お太鼓に猫が書かれている帯

お買い得、草履とバッグセット

2007年02月11日 | 着物
先週、着物教室のバザーでこの品を購入。
お値段、なんと500円
私の着物は、アンティークや紬などの普段着が多く
いつも履物は下駄などに・・
パティーやお呼ばれ用を、そろそろと考えていたところだった。
春にはまた、教室の認定式と発表会。
桜の季節ですし、たまにはピンク系の色無地で
しっとり着物姿で
楽しみがまた、ひとつ

もうすぐ、バレンタイン!!

2007年02月09日 | 季節行事
スイートな季節が、今年も近づいて来ましたね
百貨店のバレンタインコーナーは、チョコレートを買う人でいっぱい。
街の到る所で、この時期しか手に入らないチョコが販売される。
大多数は、好きな人へのだろうが
お酒好きの私は、彼へと言うより自分用に
とても惹かれた『泡盛』と『焼酎』入り生チョコを購入
ちょっと珍しいし、食べてみた~い是非是非、これをつまみに一杯
もちろん、お酒も泡盛と焼酎でね。この時ばかりはダイエットは置いといて・・
バレンタインの晩酌が待ち遠しい
彼用は、これから購入です

恵方巻

2007年02月02日 | 季節行事
恵方巻(えほうまき)とは、節分に食べる太巻き寿司のことです。
今更知ったのだが、中身は七福神にちなんで
かんぴょう、キュウリ、しいたけ、伊達巻、うなぎ、でんぶ等
7種類の具を入れて食べるのが正しく、海鮮巻は本来の意図とは違うらしい
かんひょうやでんぶの苦手な私は、昨年までは鉄火巻等を食べていた

「恵方」(その年1年間、縁起の良い方角)を向き、目を閉じて願い事を思い浮かべながら
太巻きを丸かぶりをするが習わしとされている。
食べている間は無言でなければならない。
結構寿司は、量が多く途中お茶が欲しくなる。飲んでいいのか??

とりあえず、7種の具材を工夫し商売繁盛、無病息災
願い事が叶う、幸運が訪れる、厄落とし等の意味を持つ
恵方巻を頂くとしよう