24日のつづきです。行った目的は毎年写しているオオバオオヤマレンゲです。情報ではまだ
咲き始めでしたが、クリンソウの川を下った所を右の方に行くとあちこちに白い花が咲いていま
した。
去年も見つけましたが、蕾が開くところが ウサギの顔に見えるので、いつもウサギちゃんに
逢いに行っています。今年も1つ見つけました。
その日は前日が雨だったので空はからりと晴れて雲一つない青空でした。モチツツジも
綺麗に咲き誇っていました。
ニッコウキスゲも水芭蕉の咲いていたあたりに咲いていてもう夏かなと思わせる風景でした。
ロックガーデンに行くとちょうどコマクサが見頃でした。コマクサの謂れは花の形が
駒=馬の顔のように見えるからだそうです。
ヒマラヤの青いケシは去年はこんなに青くなく交配を重ねて
だんだんと色が薄くなってきたのかと思ったぐらいだったのに
今年は青い花がものすごい数植えられていてびっくりしました。
先日行った京都植物園は温室の中の奥の方の寒くしてミストを
出しているところに2.30本もなく種を取るためか枯れた種が黒く
なってもくっついていたので写真を撮るのに邪魔でした。
ここは綺麗に種が取られていました。