昨日も近くの池にカワウのヒナの写真を撮りにいきました。黒いのではっきりは
見えませんがどうも3羽いるみたいです。
池につくとエサの催促でピーピーと泣いています。これぐらいならかわいいです。
昨日も近くの池にカワウのヒナの写真を撮りにいきました。黒いのではっきりは
見えませんがどうも3羽いるみたいです。
池につくとエサの催促でピーピーと泣いています。これぐらいならかわいいです。
時々S池で会うNさんに以前アオサギの卵が2月末に見たからもう少しすると
ヒナが孵るよと教えてもらいましたので、見ていたらアオサギのヒナが孵って
いました。親鳥は1羽しかいませんでした。たぶんエサを取りに行っているのかも?
たぶん、お母さん鳥が常にひかげを作っていました。でも写すのは大変でした。
よく見ると3羽いるのですが、池の周りからだから、なかなか全員を写せません。
また次回行ってきます。
S池のそばの家の庭には河津桜や椿が綺麗に咲いています。
池の真ん中には人工の島がありそこにカワウ、アオサギ、コサギなどが
巣を作ります。巣作りのためにどこかから枯れ枝を取ってきます。
これはカワウの親の口に結構大きくなったヒナが首を突っ込んでエサをもらっています。
みてたらなんだかのどが、オエッとなりそうです。
去年はコサギを写していましたが今年はまずカワウから撮っていきます。
先日武庫川に行って水鳥を撮りました。鳥の羽を写したくてシャッター速度を
あげて写すとオオバンの羽が綺麗なのが分かりました。
エサを撮るところも写しましたが、咥えたと思ったらすぐに飲み込むので
いまいちでした。
最後は松林の方に行くと雀たちが芝生のところにあるエサを食べていて物音に
驚いて飛んで行くところを写そうと思っていましたが、これは素早くて指が追い
つきませんでした。友達がスズメに凝っていて飛ぶ瞬間を撮っていると言って
いましたが、このことなのかと思いました。今度頑張ります。
椿が落ちるこの時期に高めのミカン せとか(訳ありみかん)を買ったので
そのうちの小さくて固いのを半分に切って椿の鉢におくとすぐに来ておいしく
食べていました。
嘴に付いていても、おかまいなく食べています。
これらはリビングの窓からコンデジで撮りました。アップもいけました。