![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/eb8e23aa87f196da82014f4fb45413c1.jpg)
久しぶりに、三笠山山麓まで出かけたが、観光客が多かったが、聞こえてくる言葉は中国語?????/ 法華寺方面は静かなものだが、さすがに大仏さまという感じだった。赤や黄色に紅葉した景色に癒されて県庁へ向かった。
県庁では、時間待ちのため初めて屋上の展望台に上がってみたが、いつもとは違う五重塔や、紅葉に彩られた三笠山や大仏殿の景色を楽しんだ。
その後、河川課で佐保川の桜並木の活用について話をしたが、協力の返事をいただくことができた。また、県土マネジメント部のまちづくり推進局からも打ち合わせをしたいとの連絡をいただいた。
しかし、先月中旬に奈良市に佐保川の桜並木の活用について同じ話を相談に行っているが、未だに連絡がない。これはどうしたことだろうか?催促をしないといけないのか?
その後、水上東町の自治会長と景観・自然環境課に木の伐採の相談に行った。
電話をした時には、「今年度の予算はありませんので、できません」と「けんもホホロ」の対応だったので、「困っていることの話ぐらいは聞いてほしい」ということで今日の面談になった。
会って話をすると、県も管理費用がかさんできて手が回らないという事情を理解したが、こちらは2度も木が倒れてきて住宅を壊した話などをして互いの言い分をぶつけ合い、今後のルールを決めたことや、今年度に処理できるところを現地で確認して伐採を行っていただくことになりました。
県庁の屋上展望台から見た秋空のもとの紅葉の素晴らしさのように、晴れ晴れとした気分で帰宅することができた。