金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

3月議会の内示会開催されるNO290

2007年02月26日 | 過去の記事
 3月議会は、今日の内示会を受け、各議員が議案の熟読を行い、3月5日から開催される本会議に備えます。閉会は3月22日の予定です。今日示された、19年度予算編成方針について紹介します。

 「市民の暮らしやすいまちづくりに取り組む視点での心豊かに暮らせる地域コミュニティーのさいせい、自分たちのまちに愛着と誇りを持てるまちづくりを行うための施策を進めていく予算編成とする。」

 行政の基本理念
   「奈良の改新。愛し愛される奈良をめざして」

 まちづくりの基本方針
   「地域コミュニティーからの夢と誇りあるまちの創造」

 市政運営4つの目標
   (まちづくりプログラム)
     1、市民の生活像づくり
     2、市の都市像づくり
   (市政推進のための体制整備)
     3、市政運営の仕組みづくり
     4、市政運営を支える行財政改革の推進

予算編成方針
 1、行政の基本理念に基づき、「地域コミュニティーからの夢と誇りあるまちの
   創造」を目指し、「まちづくりプログラム」を積極的に展開し、「市民の生
   活像」と「市の都市像」の実現に向けた具体的施策の推進を図ることとする。

 2、「市政推進のための体制整備」を進めるため、行政と地域、市民が協働する
   社会の構築を図る「市政運営の仕組みづくり」の充実を図るとともに、「市
   政運営を支える行財政改革の推進」の積極的な推進に努めることとする。
    また、行政経営改革による行財政の質的転換についても引き続き推進する
   こととする。なお、施策実施にあたっては、事業の仕分け、選択と集中によ
   り、予算の重点配分につとめる。

 3、経費の見直しに当たっては、事業の廃止、事業の抜本的な見直しを進め、単
   なる経費の削減にとどまることのないようにすることとし、新規事業につい
   ては、スクラップ・アンド・ビルドの徹底による既定経費の見直しにより財
   源の捻出を行う。

以上の予算編成方針のもと、予算規模は次のようになりました。

  19年度予算案  18年度予算額   対前年度増減額   対前年度比
 一般会計  1114億円  1097.3億円   16.7億円                              1.5%増
 特別会計   918億円    882億円     36億円                               4.1%増
 公営企業会計 221億円    205億円     16億円                               7.6%増
  合 計   2253億円   2184.4億円   683億円                             3.1%増


これだけでは何のことかわからないと思いますので少し解説をします。

 一般会計とは、人件費を始め、福祉や教育や経済道路建設・補修等、皆さんが
          通常考える経費です。

 特別会計とは、下水道事業費、住宅新築資金貸付等、国民健康保険、
         老人保健、土地区画整理事業、市街地再開発事業、公共事業取
         得事業、福祉資金貸付金、駐車場事業、介護保険、母子寡婦福
         祉貸付金、針テラス事業、簡易水道事業
        の13事業にかかる経費で、特殊な事業や、複数年かかる事業などを集めています。

 公営企業会計とは、 宅地造成、病院事業、水道事業 の3事業で、収益を伴
         う事業を集めています。

これらのすべてを会わせたものが、奈良市の1年間の事業費です。平成19年度は、2,252億6,850万円で、対前年度比3,1%の伸びとなっています。

 この予算編成方針に基づいてさらに細かい事業の一つ一つに予算が配分をされています。奈良市が示した、これらの費用について検討を加えていきます。例えば、昨年問題になった、「高齢者老春手帳優遇施策」(バス・風呂・映画)が再度計上されていますのでこれらについて質問を行っていきます。

 また今回公明党奈良市会議員団として、国への意見書として、3本を提案しました。
 1、医師不足を解消し、安心できる地域医療体制の確保を求める意見書
 
 2、抜本的な都市農業振興策の確立を求める意見書

 3、公開制度見直しなど戸籍法の早期改正を求める意見書 を提出しました。


詳しくは後日示します。今日はこれくらいにしておきます。

皆さんの質問があればまたお答えをしますので、コメントをいただきたいと思います。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。