
朝から夏祭りの寄付のお願いに回った.
午後は1時から5時半までビッチリと市役所で会議や打合せ。
定例会は、少しは順調に進むようになった。規約改正について、各ブロックから意見が述べられたが、やはり全体感に立った意見は少なく、地元エゴや的外れな意見があった。しかし、討議時間は少ないと感じた。
今年度役員になったが、この会合の内容や運営についてこれでよいのかと疑問を感じる所がある。
また、地域自治協議会の今後の進め方も協議したが、次回は、私が松山市の報告をする事になった。また松山市の網矢さんに質問メールをしなければいけない事になった。制度設計をする仕事がまた増えてしまった.
奈良市自主防災関係でも、避難所運営ガイドラインの制度設計についてもアドバイスを求められているが、これも早くまとめなければいけない。
今年に入り、何か奈良市全体の事に関心と時間が取られ、自分の連合会の取組みや自主防災訓練・避難所運営訓練やふれあい会館での自主事業の取組みの時間が少なくなってきた.これはなんとかしなければいけない.
それにつけても奈良市行政の取組みには閉口する。わかっている事なので、愚痴を言っても仕方ないが、
『もっと、勉強しろ』
『もっと、アカンタビリティー能力を身につけろ』
『もっと、自己主張をしろ』と言いたい.
「男は、田に力と書く」洞察力、説得力、企画力、忍耐力、統率力。みんな「力」の字がつく。私ももっと勉強をし力をつけなければ。