金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

議員総会を開催

2006年06月11日 | 過去の記事
午前中、畑に行きました。何軒かの家庭訪問を行い、1時より、春日野荘で幹事会、引き続き議員総会が開かれました。
組織局長からという事で、今後の議員活動について報告を行いました。特に、公明党が国政に進出して今年が50年目。
明年は、12年に一度という春の統一地方選挙と夏には参議院選挙が行われます。この選挙によって次の50年を決める重要な年になります。公明党が与党に参加して、自民、民主の狭間の中で生活者の視点で様々な実績を作ってきていますが、なかなか理解が得られない。また構造改革の推進で、福祉の公明党らしさがなくなった、との批判に答えるためにも、大いに語りに語り、動きに動こう、そして広報活動の拡大のために、ホームページの活用も積極的に取り組もう、訴えました。
 IT委員会が8名で発足し、委員長の任命を頂きました。

       

その後、党中央より雨宮委員を迎え、約1時間ホームページのつくり方を学習しました。
平成7年、初当選をさせていただいて、初めての常任委員会でインターネットの活用について質問を行いましたが、当時の課長は、『それなんでっか??」『コンピューターの事はわかりません』との話にがっくりさせられた事を思い出しています。
 以来、議会の中で情報化を進めてきましたが、私もそれほど詳しいわけではありませんでしたが、なぜか、理事者の間では「インターネットの金野」と呼ばれていたそうです。
平成8年、9年と小学校へのコンピューターの導入も何度も質問や要望を行ってきましたが、その後、年間3台づつの導入しか果たせませんでした。

また、奈良市の情報発信のため、奈良市のホームページの開設や内容の充実についても口やかましいと言われるほど推進してきましたし、NPOとの協働を強く要望する中で、平成16年4月にようやく設置された「奈良市ボランティア・NPOとの協働のあ り方に関する検討委員会」の議事録をホームページで公開する事も要望して、奈良市で初めて実現をする事が出来ました。

私は、情報化社会の到来を訴えつづけてきましたが、やっと光ファイバーでイントラネット構築がされてきました。
しかし、一人1台のパソコンの配置と各課でのページ更新が出来る体制にはまだなっていません。また、プッシュ型の情報提供(メールマガジンの発行)が出来ていません。いくらホームページを開設しても見に来てもらえないと情報は伝わりません、そこで、登録を頂いた人には、新しい情報が発信されると奈良市側から登録者に一方的にその通知を行うシステムの事ですが、これがまだ出来ていません。

情報の世界の変化の早さは、凄まじいものでついていくだけでも大変です。情報格差が拡大する中で、乗り遅れないように新しい情報をしっかりと捕まえていきたいものです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
IT推進について (雨宮秀樹)
2006-06-15 13:33:34
インターネットは行政においても議会人にとっても手段であり有効な武器だと思います。興味のある方ない方など意識は様々と思いますが、情報入手・交換手段としては有効であることは国民的に当然の認識になりました。



そこで、活用の場を工夫して広げてゆくことで多くの人に利益が享受されるならば積極的に推進すべきものと思います。



行政にしても議員活動にしても、その活動がレベルアップされることが本来の目的と思います。多くの人にこのメリットを享受してもらいたいですね。
返信する
IT推進について (kin3)
2006-06-15 23:36:34
まだまだ未熟ですが、今後も宜しくお願いします。

たびたび訪れてくださいよ。ありがとうございました。またお世話になりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。