金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

NO892 – 菰川清掃

2014年07月22日 | 地域活動

「奈良県山の日・川の日」。奈良県土木事務所、奈良市下水道課の応援と自治会で菰川清掃と花壇整備を行った。今年は、上流で住宅開発があり土砂が川底にたまり鯉が住めなくなっていた。現在、鯉は20~30匹程いるがこれから渇水期には、水量が減り酸欠で鯉が死ことがあるので土砂を取ることにした。

会議で『今年は川底の砂を取りたい』と話すとあまりいい返事ではなかったが、県や市職員も休む事もなく玉の汗を流しながら、土嚢袋230~280袋の土を搬出してくれた。『2~3キロはダイエットできたかな?』『今日は、これからマッサージに行かないと』と楽しそうだった。

花壇も除草を行うと昨年の日日草が育っていたので、今年もまた育てようという事になった。

 

菰川の東から西の流れは、奈良時代には一条南大路と二条大路の間の道と同じなので、菰川も秋篠川が付け替えられたように川の流れが変えられたのだろう。左京三条二坊宮跡庭園に流れ込んでいた河川なので清流だったと思うので、きれいな川に復元をしたい。また、菰川の河川改修が行われるので、その計画の中に「川中に池をつくって鯉が泳ぎ回れる場所」をつくり住民が楽しめる場所を作ろうと思う.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。