![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/8a249668900cefd1644c550e947d5b70.png)
菰川一斉清掃で、佐保地区、佐保川地区、大安寺西地区で、川掃除をした。
毎年の事とはいえ、11月3日は行事が様々あるので少しきついものがある。
自治会からは、5人しか参加がなかったが、水道局職員や、県土木の応援をもらって川の中までゴミ拾いをした。
川の中の草は、1週間程前に県土木が刈ってくれているので川の中には入りやすかった。年々ゴミの量は少なくなってきているが、多分明日にはもうゴミが落ちているだろう。
いたちごっこだが、続ける事が大事かな?
その後花壇の除草を行った。花の植え替えをするために土起こしをしたかったが、まだ綺麗に咲いてくれているので、11月末に植え替える事にした。
女性の意見は大切に!!!
その後、再度天平祭に参加した。午前中は天気が良かったが午後から黒い雲が上空を覆ってしまっていたが、人のでは多かった。子供連れ、高齢者が目立ったが、中には天平衣装を着て記念撮影をしているカップルもあった。
約1時間ほどいたが、ここで、(第1次大極殿院前広場)2月に「大立山まつり」を奈良県は企画しているが、どんなものになるのか想像をしてみた。
また、住民が参加できるような企画はできないかと黒い空を眺めながら思いを巡らした。
今日でも寒いのに、西風が強くなる2月の夜を想像するとぞっとした。
そんな中で、一つ秋の天平祭で行うアイディアが浮かんだので、県の職員に伝えたが、国交省、文化庁とまた相談だ。
しかし、平城宮跡は広い。おそらく今日も1万人の人が来ていると思うが、まばらな感じしか受けない。この人たちをいかにして法華寺方面に来てもらうのかを考えたが良いアイディアは出なかった。