猫のごま&もも ブログ版

野良猫で子猫の時に保護した「ごま君」と、我が家に子猫を連れて現れた野良猫だった「ももちゃん」のお世話日記です。

11月30日(金) きなこ・やよい…4.63km、龍市…徒歩散歩

2012年11月30日 | 日記
11月実測散歩距離(きなこ)・・・61.4km

朝ご飯 全員…馬肉、オネストキッチンプレファランス
きなこ…プルドニゾロン 1mg
きなこ・やよい…リパレス
全員…ベジタブルエンザイム
補水 きなこ・やよい
晩ご飯 全員…ナチュラルハーベスト(シュープリーム)
きなこ…プルドニゾロン 1mg
きなこ・やよい…リパレス
全員…ベジタブルエンザイム


昨夜は風邪の事もあって早く就寝しましたが、今朝もイマイチな感じ。
胃を取ってから風邪を引いた場合、頭が痛いとか鼻水が出るとかではなく
腸が全然活動しなくて食欲がまったく無くなり、食べ物が喉を通らなくなりました。
やっぱり消化器系の病気したら人間駄目ですね。。。

朝のトイレ散歩は各自済ませました。
朝御飯後は子供達はお昼寝。
私も横になればよかったのですが、無理やり起きて無理やりご飯詰め込んでいました(笑)
やっぱりご飯食べないと回復しないと思うのですが
その辺の調整は術後6年過ぎても手探りです。

今日は3柴散歩の予定で、支度をして出発間際にきなこママ帰宅で
龍市と散歩へ行きました。
龍市ときなこママの散歩の様子って、陰からそっと見てみたい気がします(^m^)


私はロングコースにしたかったけど、ちょっと体調的に無理なので
ある電子部品が売っていないかホームセンターへ並走しながら向かいました。
残念ながら目的のものは無く退散。


やよいに関して、ここ最近「名前を呼ぶ」→「アイコンタクト」→「指示を出す」が
曖昧になっていて、やよいも惰性で行動していましたが
今日から基本に返って1つ1つやり直しています。

多頭だとどうしてもこういった基本が雑になりやすいですが
そのままだと益々まとまりません。
正直今更また基本からかよ~と思う部分もあるけど
これが出来ていたら色々良い部分があるので頑張ります。

よく訓練学校行ったら指示が出来るようになるとか
良い子になると勘違いしている人も居ますが
結局普段の積み重ねだと思うのです。
人間の子供で言えば、普段勉強してないのにいきなり100点は無理。
逆に考えれば常に私は試されているのだとも思います。

***ブログランキングに参加中です***

*詳しい内容はPC用メインサイト「きなこnet やよい&龍市」にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする