龍市の癲癇記録 前回からの間隔日数
2014年3月25日 -
2014年5月12日 46日
2014年6月3日 22日
2014年6月30日 27日
2014年7月1日 1日
2014年11月7日 147日
朝ご飯 きなこ・やよい…ドライフード(ナチュラルハーベスト・シュープリーム)
龍市…ヒルズ 犬猫用 a/d 缶 156g【食事療法食】 1缶
龍市…
晩ご飯 きなこ・やよい…馬肉、3分付き米、ご飯具
(カブの葉、豆腐、かぼちゃ、生姜、納豆、人参、しめじ、ジャガイモ)
龍市…ヒルズ 犬猫用 a/d 缶 156g【食事療法食】 1缶
夜おやつ きなこ・やよい…カスピ海ヨーグルト
昨夜の夜中は以前使っていた携帯でタイマーセットし
龍市の床ずれ防止の為の寝返りをさせました。
今後は私が寝不足になりそうだ。
朝、きなこママときなこ・やよいのリレー散歩してお手入れ。
先にきなこ・やよいにご飯を食べさせて、龍市のご飯。
病院でポンプ注射器を使って医療缶詰の退院サポートを食べさせようとしましたが
1回の量が少な過ぎるし、ポンプで上手く吸えないので
どうしたものかと考えましたが、ここは少々強引さが必要だと思い
金属製のスティックとスプーンを使って、ステッィクで口を開けて
スプーンで口の中に運んでみました。
すると食べてくれて、何度か繰り返して1缶全部食べきりましたよ。
まずは食べないと回復しないからね~。
その後、天気も良いのできなこ・やよいを連れて上がり
龍市も私の部屋前のベッドに寝かせました。
昼頃にずっと鳴くので水をポンプで飲ませたら
すぐに寝付きました。

夕方、きなこママが帰宅してきなこ・やよいのトイレ散歩リレーです。
当分は龍市の介護リズムが掴むまでと、
きなこ・やよいの散歩で龍市だけ留守番させる訳にはいかないのです。
今日はきなこ・やよいのお手入れ後に、龍市のお手入れをしました。
股やお尻などで、オムツをしていてもどうしてもオシッコで汚れる部分の
毛を短くしました。
その方がお手入れもしやすいから。
あと汚れた股周辺をシャンプーしましたが、龍市は自立できないので
私の太腿上で寝かせて、きなこママに龍市の上半身を支えてもらい
作業しました。

龍市が寝たきりになって、居間で3柴居る時にやよいは走り回ったり
龍市を踏ん付けたりやりたい放題です。。。
同じ14歳でも個体差ってこんなにあるのだと痛感します。

きなこ・やよいに晩御飯を食べさせて、龍市の晩御飯。
朝の時と同じようにしていましたが、途中からきなこママに
龍市の頭を縦に起こして支えてもらい、口前にスプーンで持っていくと
龍市は驚くほどがっついて食べ始めました。
結局あっという間に完食!
この調子なら元気になるかな?
あと急に介護になったけど、日記は無理のない範囲で更新していくつもり。
同情をしてもらいたいとか、ネタでもなく
きなこ達の記録であるし、これがお犬さまとの暮らしの現実の1つだと
知ってもらいたい気持ちもあります。
やはり介護が必要になった時が、本当の犬お世話だと思う。
だから普段の運動散歩や食事をしっかりやらないと
介護なんて出来るはずないという思いでやってきました。
介護になったら普段子供達自身で出来ていた事や
普通の事ができなくなり、工夫や体力、行動力が必要になるだろうと思う。
なので自分でシャンプーしたり、肛門腺絞ったり耳掃除したり
全て経験してきました。
そのベースがあるので今回急な介護突入でも
そんなに不安はありません。
でも知らない事や工夫した道具などあると思うので
色々な介護ブログを見て日々勉強しようと思います。
***ブログランキングに参加中です。バナーをポチッと押してね!***

*詳しい内容はPC用メインサイト「きなこnet やよい&龍市」にて。


虹
2014年3月25日 -
2014年5月12日 46日
2014年6月3日 22日
2014年6月30日 27日
2014年7月1日 1日
2014年11月7日 147日
朝ご飯 きなこ・やよい…ドライフード(ナチュラルハーベスト・シュープリーム)
龍市…ヒルズ 犬猫用 a/d 缶 156g【食事療法食】 1缶
龍市…
晩ご飯 きなこ・やよい…馬肉、3分付き米、ご飯具
(カブの葉、豆腐、かぼちゃ、生姜、納豆、人参、しめじ、ジャガイモ)
龍市…ヒルズ 犬猫用 a/d 缶 156g【食事療法食】 1缶
夜おやつ きなこ・やよい…カスピ海ヨーグルト
昨夜の夜中は以前使っていた携帯でタイマーセットし
龍市の床ずれ防止の為の寝返りをさせました。
今後は私が寝不足になりそうだ。
朝、きなこママときなこ・やよいのリレー散歩してお手入れ。
先にきなこ・やよいにご飯を食べさせて、龍市のご飯。
病院でポンプ注射器を使って医療缶詰の退院サポートを食べさせようとしましたが
1回の量が少な過ぎるし、ポンプで上手く吸えないので
どうしたものかと考えましたが、ここは少々強引さが必要だと思い
金属製のスティックとスプーンを使って、ステッィクで口を開けて
スプーンで口の中に運んでみました。
すると食べてくれて、何度か繰り返して1缶全部食べきりましたよ。
まずは食べないと回復しないからね~。
その後、天気も良いのできなこ・やよいを連れて上がり
龍市も私の部屋前のベッドに寝かせました。
昼頃にずっと鳴くので水をポンプで飲ませたら
すぐに寝付きました。

夕方、きなこママが帰宅してきなこ・やよいのトイレ散歩リレーです。
当分は龍市の介護リズムが掴むまでと、
きなこ・やよいの散歩で龍市だけ留守番させる訳にはいかないのです。
今日はきなこ・やよいのお手入れ後に、龍市のお手入れをしました。
股やお尻などで、オムツをしていてもどうしてもオシッコで汚れる部分の
毛を短くしました。
その方がお手入れもしやすいから。
あと汚れた股周辺をシャンプーしましたが、龍市は自立できないので
私の太腿上で寝かせて、きなこママに龍市の上半身を支えてもらい
作業しました。

龍市が寝たきりになって、居間で3柴居る時にやよいは走り回ったり
龍市を踏ん付けたりやりたい放題です。。。
同じ14歳でも個体差ってこんなにあるのだと痛感します。

きなこ・やよいに晩御飯を食べさせて、龍市の晩御飯。
朝の時と同じようにしていましたが、途中からきなこママに
龍市の頭を縦に起こして支えてもらい、口前にスプーンで持っていくと
龍市は驚くほどがっついて食べ始めました。
結局あっという間に完食!
この調子なら元気になるかな?
あと急に介護になったけど、日記は無理のない範囲で更新していくつもり。
同情をしてもらいたいとか、ネタでもなく
きなこ達の記録であるし、これがお犬さまとの暮らしの現実の1つだと
知ってもらいたい気持ちもあります。
やはり介護が必要になった時が、本当の犬お世話だと思う。
だから普段の運動散歩や食事をしっかりやらないと
介護なんて出来るはずないという思いでやってきました。
介護になったら普段子供達自身で出来ていた事や
普通の事ができなくなり、工夫や体力、行動力が必要になるだろうと思う。
なので自分でシャンプーしたり、肛門腺絞ったり耳掃除したり
全て経験してきました。
そのベースがあるので今回急な介護突入でも
そんなに不安はありません。
でも知らない事や工夫した道具などあると思うので
色々な介護ブログを見て日々勉強しようと思います。
***ブログランキングに参加中です。バナーをポチッと押してね!***

*詳しい内容はPC用メインサイト「きなこnet やよい&龍市」にて。

虹