《Cherish this moment!》HAPPY☺プロジェクト★

★SocialLifeCreatorちひろ★
軽く穏やかに過ごすヒントがちょこっと見つかる そんな ブログです。

3/18 勉強会の報告

2017-03-18 14:44:54 | 消費者問題勉強会
こんにちは!
春がもう間近な事を感じさせられるぽかぽか陽気でした(*^^*)
しかし、、勉強会をしている会館は
つ~んと寒い感じがしました。だだっ広いからかな…。でも、それはそれで空気が澄んでで、2時間集中できました(*^^*)

今日は、前回の続きで平成28年度の試験の振り返り作業を行いました。消費者安全法の重大事故や手続きについて、PL法の内容、約款について、pscマーク等、法規定(強行、任意、等々)の確認をしました。
約款については、民法改正で少し触れていると思うので確認をしておこう。


知識の定着には、あらためて、振り返りが重要ということを感じました…忘れとる。完璧に忘れとる。。
と、同時に、ありとあらゆる知識を網羅し相談業務にあたっておられる現役の相談員さんを心からリスペクトです!一歩でも、近づけるよう勉強しよう。

権利擁護研修会に参加

2017-03-14 00:45:17 | 社会福祉に関すること
久しぶりに仕事関係の研修会に参加しました。

印象に残った先生のことば
◎障害者を排除する地域はもろい地域だ、私なら住みたくない
◎権利侵害にあたるかどうかの見極めをするのが専門職だ
◎希望と絶望は紙一重、表裏一体だ。受け入れ寄り添い、日常のコミュニケーションから支援が始まる


社会福祉士としての専門性、プロフェッショナルとはなんだろうと悩むことが続いていたけど、今日少しだけ前進したような気がする。

家を空けるのにてんやわんやしたけど、やっぱり参加してよかった。


エンディングノートを書く

2017-03-13 10:32:29 | エンディングノート2(私について)
絶対な事って、まぁないけど、人は死ぬのは絶対。それも、ある程度予測できる事もあれば突然やってくる時もある。私自身死ぬ事は、全然怖くない。けど、まだ、死にたくない。つぅーか、死んだらあかんのです。

私が思うエンディングノートは、死ぬ前の「私取り扱い説明書」みたいなもので死んでからの履歴書みたいなものかな。私が何かの原因で意識不明や判断力が落ちてしまった事態がやってきた時に、周りの人が困らないようにしておけたらな、後、こんなこと考えてたんやーへーと思ってくれたら幸いなわけです。

まだ、若いのにエンディングノートなんて早いッ!って、おばさんに言われたけど、そんなん、関係ない。

重くないですよ、ただ、借りたものとかをちゃんと期日内に私に代わって返してほしいとか、レバーが嫌いだから流動食になってもやめてくれ、だとか、そんなんです。私の今の三大shikou(志向、嗜好、思考)を書き留めておきたい、それが、そんな事態になった時少しでも参考にしてくれたらうれしいな、くらいです。エンディングノートと考えたのも後付けです。
※ちなみに、自殺願望もなければ、全くの健康体です。人一番元気です。抱っこもサッカー、フリスビーの相手も同時にせなあかんのです。



この子達がヒトリダチするまでは死ねません。パワフルかーちゃんでおらんとあかんのです。










伊勢

2017-03-13 10:15:53 | 私的なこと
昨日、日帰りで三重県伊勢の方に行ってきました(*^^*)
夫婦岩…
恋人の間柄でデートするには、ちと、おもいな…と思いました(--;)

天気よくリフレッシュに最高でした(*^^*)



その地の歴史を少しでも勉強して行ったら、さらに面白い。観るものの目線が変わります(*^^*)

しんせかい

2017-03-12 01:48:04 | 読書
一気に読みました。
引き込まれる感じで、途中で止められませんでした。。
生きている流れ?時間?不穏などこか不安定な、というか、冷淡、とも違うような…とにかく、細かく淡々と言葉に落としこんでいる感じがさらに想像をふくらませてくれるおもしろい?…作品でした(*^^*)