SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
詳しくは、、https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/
SDGSについては、消費生活相談の勉強をしている時環境分野でちょこっとだけ勉強したくらいで、聞いたことあるけど内容は全く頭に入っていませんでしたし、環境問題などは本当にうとい分野でした。
先日、新宮市の研修でSDGSを学びました。
私、 これじゃいけない! 変わらなければ!子供たちの未来が住み良い地球であるように自分個人ができることはないだろうか! と思ったわけです。
個人として取り組めること、専門家として取り組めること、 一つ一つ考えてみようと思いました。
私は、この6つを重点的に取り組んでいければと考えました。
2030アジェンダで、
~No one will be left behind ~ 誰一人取り残さない
と誓ってるわけですよ。 それ、すごくないですか。 このアジェンダを読んで、なんだか、国連なんたら
とか遠くのえらいさん達が考えていることだ~くらいの別世界感があったのが、一気に主体的というか、自分も何か
出来ないだろうか!と思ったんです。スイッチが入った感じ。
というわけで、これから自分が取り組めることを整理して、一つずつ、自分のできる範囲でやっていきたいと思っています。達成へ向けてみんなが住む地球の未来のために何かできればうれしいなと思っています。
これから、SDGSについて発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
そして、読んでくださった方が少しでもSDGSについて知っていただき何か取り組むきっかけとなってくれたらとっても嬉しいです(^^)/