今日のころころこころ

2017・3・12 テキトーに渡るおばさんの橋 横浜の架替関東大震災復興橋梁・中村橋

関東大震災で壊滅状態になった横浜の橋。復興事業で国施工37橋・市施工141橋が新築・改築・修築された。
掘割川に架かるのは、現存は八幡橋1橋。架替は坂下橋・根岸橋・中村橋の3橋。天神橋はただいま架け替え工事。

ミモザ満開の根岸橋を渡り、梅満開の天神橋を過ぎ、中村橋へと向かう。









老夫婦はゆっくりと前を行く。



真っ直ぐだった掘割川がグッと艶っぽくなる(^^♪



中村橋が見えてきた。



架替関東大震災復興橋梁・中村橋は、市施工・復興費道路橋梁費支辨橋梁52橋のひとつ。平成19年に架け替えられた。



旧橋は横浜震災復興誌によれば。
位置・中區中村町地先(市道)
橋種・工形鋼桁
斜度・直角
橋長・26.5m
有效幅員・9m
面積・238.50㎡
施工期・著手大正十五年三月七日:竣功大正十五年十一月二十四日
總工費・43.434.68円とある。
親柱は灯具(?)は復元だが他は当時のまま(化粧直し?)。











たもとの鰻屋さん美味そうだなぁ。

掘割川はここから中村川と分かれる。







海へと向かう。

かつてはにぎわっていたのかな?行けば中村川に架かる架替関東大震災復興橋梁・久良岐橋。






名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜の関東大震災復興橋梁」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事