東京オペラシティアートギャラリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/4639d9a4f345bcd040c95cb24faf2d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/6c5715d9b1374f17f847ccc7af0d4fa0.jpg)
「宇野亞喜良展」開催中。
会期は4月11日~6月16日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/dfe9c4c6b2536b0ec42fa630073fb032.jpg)
宇野亞喜良は稀有のグラフィックデザイナーでありイラストレーター。
1934年に名古屋市に生まれ、名古屋市立工芸高等学校図案科卒業。1955年に上京。カルピス食品工業、日本デザインセンター、スタジオ・イフィル、スタジオReを経てフリーランスとなった。
企業広告や演劇ポスターなどにとどまらず、絵本や舞台美術や展覧会のキュレーションを手掛けてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/b632f2c42af56017c97b5c4dea000224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/6130be01e822fbfe28dcb55ec421845c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/ccb088518b5d5ea18931540416cc6ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/2f2cf0f6457f501ee552b39b1a2a21d0.jpg)
会場は、3点のポスターを除きすべて撮影可だけど、その膨大な仕事量と熱量に圧倒され、拙い写真を撮ることなんぞどうでもよくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/6da17f284a84ee18d8bda4c24babb86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/3283890b2991da1fffa7bacdff706de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/15/ac6f675c18ae154a981f2546d09b4004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/802b6c3040e5858bea83c606cf3321b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/aa/bfa4963c06b02858eba5e88271f32a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/27eda15ef9da6e5a38525b93497c583d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/5ea1ca096929417280836248ea9ae8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/80/d32b7067adbc980292886b1eecf04b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/b19130c951caffc2a0834da59dcbe9ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/60a7f29c052cd879708dae7927823976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/88d6338a5fc1d845ed52f5f75d815bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/d6d478fd57b21f7957b1c84bf84a81e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/46ce34786a3843ec772845e5ec84c7b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/63f6fa707875335b4db37d2c1eb53a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/bb95595a04867d780413d78c36efe6e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/03278d6a589aab4ab8c17f6bbb5e89b0.jpg)
宇野は90になった今も創作を続ける。
最近は俳句とのコラボレーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4c/298d27fc12384a7b90548a14ca633cf5.jpg)
初めて宇野の作品をみたのはいつだったのだろう。
どこだったんだろう。
オーブリー・ビアズリーの再来と思った。
ビアズリーは25で去った。
ビアズリーが90まで生きていたらどんな展開があったのだろうとも思うのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/4a6af24d8c2c906ddcbbc734ca63e926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/a3ea57602a6f5c03a2d16a5b60a6c580.jpg)
そして、マックスファクターの企業広告の数々の年代みて、なんか納得した。
今はどっちむいてんだかわかんないような老婆だけど、そこにあるのは、まさに青春ど真ん中の母。
母はマックスファクターの化粧品を愛用していたのだった。
老いてからは生協だった。
マックスファクターから生協の間に流れた時間を、ふと、想ったのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/7fbf06aa698071a506d690a4b6b8fae9.jpg)