goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2017・6・5 テキトーに渡るおばさんの橋 架替関東大震災復興橋梁・平沼橋。元平沼橋は横浜道に架かる橋。横浜道は開港でひらかれた道。

関東大震災で壊滅状態になった横浜の橋。復興事業で国施工37橋・市施工141橋が新築・改築・修築された。
帷子川に架かるのは、現存は万里橋1橋。架替は水道橋・尾張屋橋・沼野橋・平岡橋・平沼橋・築地橋の6橋。
平岡橋の次は平沼橋。



帷子川沿いを行く。
 
平沼橋と元平沼橋。大きなアーチが平沼橋。手前の小さな橋が元平沼橋。

元平沼橋は、小さいけど由緒ある橋(^^♪



開港当時、横浜から東海道へ抜ける主要道路として横浜道が造られた。元平沼橋はその時の平沼橋。
昭和8年の地図ではすでに元平沼橋と平沼橋が記されている。いつから元になったのかな?

たもとには案内板。

こう、何というか、街道を行く感(^^♪



平沼橋へ。
 
お!横浜道の案内板!


 
平沼橋。



平成9年に架けられたアーチが美しい(^^♪(^^♪



旧橋は国施工37橋のひとつ。横浜震災復興誌によれば。
位置・神奈川區平沼町四丁目岡野町間(街路第十二號)
橋種・鋼板桁橋及肘木式鋼板桁
斜度及舗装・直角:車・木塊、歩・膠泥
長・79.93m
幅・20.00m
面積・1.598.60㎡
施工期・起工昭和二年二月:竣工昭和三年十一月
總工費・393.488円
とある。
もう横浜駅西口。

帷子川は幸川と合流し線路をくぐる。

西口へと向かう。
 
保線のにいさんカッコイイです♡

帷子川が海へとゆっくりと流れる。



その先の橋は、ジョイナス&高島屋納品口への橋。

幸川。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜の関東大震災復興橋梁」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事