今日のころころこころ

2014・10・10 おばさんの道 勝坂歴史公園と勝坂遺跡公園って違うんか???

いやはやいやはや・・・まだ今日も悔しいぜ。?。
昨日は、かながわの古道50選・八王子街道の四ツ谷付近を歩いた。
宗仲寺様に着いて、バスの時刻表見たら、一時間に一本しかないバスが運よく来た。

せっかくだから、バス路線にある国指定史跡『勝坂遺跡』に寄って帰ることにした。ついでに、有鹿神社の奥宮様にも。
縄文時代の有名な標式遺跡だから詳細は省く。
上磯部入口バス停で下車。

スマホのナビで歩き出す。

眺めがいいなあ♡

と、着いたはいいが・・・なんか違う???

新しい遺跡ではない。調査は完全に近いまでに終ってるはずだ。そして、整備公開されてるはずだ。それが、地元の方々が汗を流すスポーツ広場に散歩道。なんじゃらほいほい???
釈然としないまま、バス通りに引き返す。

疲れた腹減った。どうやって帰ろう?セブンでカステラ買って食べながら歩いていたら、地元住民と思われる老紳士と目が合った。すいません!一番近い駅はどこですか?歩けますか?とおうかがいしてしまった。どっから来たんだい?思ってるほど酷くはないよ。10分も歩けば駅に行けるさと笑われてしまった。すいません。
よく地元を御存じな感じだったから、有鹿神社の奥宮ってご存知ですか?とうかがってみた。
あそこだよ!と事も無げに指さす。
あれでしたか・・・腰がへなへなとはこんな感じなのかな。バス停からすぐそこの山。

こんな時間から行って大丈夫かな?と御心配くださったが、礼を言って行ってみた。
ここだ。ここだったんだ。

いやはやいやはや・・・
もしかしたら寄れるかもと思って、行きの電車でスマホで調べていた。

相模原市は、史跡勝坂遺跡公園(歴史公園)と表記していた。同じ公園だと思った。
グーグルナビは、勝坂歴史公園と表示していたが、一箇所だけ。

まさかのまさか、勝坂『歴史』公園と勝坂『遺跡』公園があろうとは・・・
日が暮れてきた。今日はあきらめよう。
たまたま来たバスに乗って、相武台前駅に行く。小田急に揺られながら、こころの中で相模原市やらグーグルマップやらに罵詈雑言を浴びせていたのはいうまでもない(`´)
でもな・・・
今現在はキャンプ座間やら宅地開発で分断されてしまってる。

でもな・・・
縄文の人々がそんな窮屈な生活をしていたはずないよな。
あの台地全てが彼等のテリトリーだったんだよな。

全部、勝坂の集落だったんだよな。また来ればいいさ。でしょ。
中央林間の連絡通路のカーネルおじさん秋のコスプレ(^^)!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事