昨日は、かながわの古道50選・八王子街道の四ツ谷付近を歩いた。
宗仲寺様に着いて、バスの時刻表見たら、一時間に一本しかないバスが運よく来た。
せっかくだから、バス路線にある国指定史跡『勝坂遺跡』に寄って帰ることにした。ついでに、有鹿神社の奥宮様にも。
縄文時代の有名な標式遺跡だから詳細は省く。
上磯部入口バス停で下車。
スマホのナビで歩き出す。
眺めがいいなあ♡
と、着いたはいいが・・・なんか違う???
新しい遺跡ではない。調査は完全に近いまでに終ってるはずだ。そして、整備公開されてるはずだ。それが、地元の方々が汗を流すスポーツ広場に散歩道。なんじゃらほいほい???
釈然としないまま、バス通りに引き返す。
疲れた腹減った。どうやって帰ろう?セブンでカステラ買って食べながら歩いていたら、地元住民と思われる老紳士と目が合った。すいません!一番近い駅はどこですか?歩けますか?とおうかがいしてしまった。どっから来たんだい?思ってるほど酷くはないよ。10分も歩けば駅に行けるさと笑われてしまった。すいません。
よく地元を御存じな感じだったから、有鹿神社の奥宮ってご存知ですか?とうかがってみた。
あそこだよ!と事も無げに指さす。
あれでしたか・・・腰がへなへなとはこんな感じなのかな。バス停からすぐそこの山。
こんな時間から行って大丈夫かな?と御心配くださったが、礼を言って行ってみた。
ここだ。ここだったんだ。
いやはやいやはや・・・
もしかしたら寄れるかもと思って、行きの電車でスマホで調べていた。
相模原市は、史跡勝坂遺跡公園(歴史公園)と表記していた。同じ公園だと思った。
グーグルナビは、勝坂歴史公園と表示していたが、一箇所だけ。
まさかのまさか、勝坂『歴史』公園と勝坂『遺跡』公園があろうとは・・・
日が暮れてきた。今日はあきらめよう。
たまたま来たバスに乗って、相武台前駅に行く。小田急に揺られながら、こころの中で相模原市やらグーグルマップやらに罵詈雑言を浴びせていたのはいうまでもない(`´)
でもな・・・
今現在はキャンプ座間やら宅地開発で分断されてしまってる。
でもな・・・
縄文の人々がそんな窮屈な生活をしていたはずないよな。
あの台地全てが彼等のテリトリーだったんだよな。
全部、勝坂の集落だったんだよな。また来ればいいさ。でしょ。
中央林間の連絡通路のカーネルおじさん秋のコスプレ(^^)!
最新の画像もっと見る
最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る
2025・2・6 三井記念美術館 特別展「魂を込めた 円空仏-飛騨・千光寺を中心にして-」。古も今もちり行く花なれや嵐の風に世はまかせつつ。
2025・1・31 SHIBUYA SKY SKY GALLERY EXHIBITION SERIES vol.8 「異彩を放つ作家たちが描くせかい」
2025・1・26 菜の花咲く横浜市こども植物園
2025・1・25 BankART Station 加藤巧×山脇竹生「光を練り合わせる-絵画と科学の対話から」
2025・1・24 BankART KAIKO 津田裕子 彫刻展 「すべては宇宙のかけら」
2025・1・20 東京メトロ銀座駅・メトロ銀座ギャラリー「ART PASSAGE TOKYO METRO」。いしばしめぐみ。
最近の記事
カテゴリー
- 日記(4946)
- 野外彫刻・パブリックアート(293)
- かながわの古道50選などなど(75)
- 横浜の関東大震災復興橋梁(91)
- 横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物(126)
- 灯台(22)
- かながわの橋100選(102)
- 鏝絵(10)
- かながわの名木100選・神奈川の木(121)
- 公衆トイレ(29)
- モダニズム(16)
- 学食(10)
- 関東の駅百選認定駅ただし神奈川県内だけ(9)
- ヨコハマトリエンナーレ(67)
- かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物(79)
- スタンプラリー(18)
- 東京の素敵な建造物(131)
- 長野の素敵な建造物(20)
- 几号水準点(50)
- 博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど(748)
- 商店街(^^♪(6)
- 杉山神社(7)
- ながの百景(35)
- 黄金町バザール2018(24)
- 黄金町バザール2019(16)
- 黄金町バザール2020(18)
- 黄金町バザール2021(13)
- 黄金町バザール2023~(15)
- 大道芸(28)
- 祭(7)
- つぶやき(84)
- ジオパークとか分水嶺とか(4)
- 京さまへ(10)
- その他(2)
バックナンバー
人気記事